ようこそゲストさん

向山小学校の給食

メッセージ欄

2011年2月の日記

2011/02/10(木) 2月10日の給食

1102101213541.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆ソフトめん
 ☆カレーソース
 ☆ビーンズサラダ
 ☆デコポン

2011/02/09(水) 2月9日の給食

1102091218011.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆麦ご飯
 ☆ししゃもフライ
 ☆茎わかめのきんぴら
 ☆みそ汁

『ししゃもフライ』
ししゃもはワカサギなどとおなじなかまで、日本では北海道だけにみられます。ただし、普通、魚屋さんやスーパーで売られているものは、ほとんどがからふとししゃもという、別の種類の魚です。ししゃもは頭からしっぽまで、しかも骨まで食べられます。骨があっても気にしないで食べられるのもししゃもの特徴です。

2011/02/08(火) 2月8日の給食

1102081210061.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆麦ご飯
 ☆含め煮
 ☆みそ汁
 ☆ミルクプリン

『ミルクプリン』
ミルクプリンには、たっぷりの牛乳を使っています。牛乳はもともと牛が子牛を育てるためのものでしたが、人と牛の長い歴史の中で人が飲むための乳をしぼる乳牛が飼育されるようになりました。牛乳は人間の母乳に成分が近く、人間の体に必要な栄養のほとんどがバランス良くふくまれていす。アメリカでは「神が人間にくれた最も完全に近い食品」と言われるほどです。

2011/02/07(月) 2月7日の給食

1102071221061.jpg◎献立◎
 ☆牛乳(ミルメーク)
 ☆中華菜飯
 ☆ぎょうざ
 ☆中華炒め
 ☆中華コーンスープ

『中華菜飯』
中華菜飯には小松菜がたくさんは入っています。小松菜は、ほうれんそうよく似た緑の濃い野菜です。昔、江戸の小松川で作られているのを知った五代将軍綱吉が、小松菜と名付けたそうです。カルシウムは、ほうれんそうの5倍も含まれています。ビタミンも多く体の調子を整える働きがあります。

2011/02/04(金) 2月4日の給食

1102041224561.jpgrainbow献立rainbow
 ☆牛乳
 ☆麦ご飯
 ☆春巻き
 ☆れんこんサラダ
 ☆けんちん汁

megaphone『れんこんサラダ』
れんこんは、奈良時代に中国から伝わり、日本各地に伝わっていきました。れんこんははすの地下茎で、沼の中で育ちます。旬の冬に水の下の泥のなかから地下茎を掘り出します。レンコンはビタミンCが多くあります。今日は、れんこんを使ったサラダです。