ようこそゲストさん

向山小学校の給食

メッセージ欄

2016年4月の日記

2016/04/14(木) 4月14日の給食

1604141311201.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆麦入りごはん
 ☆肉じゃが
 ☆みそしる
 ☆おこのみ豆
 
給食のポイント
 じゃがいもは、お米や小麦粉と同じように、体の熱や力になる食べ物です。日本の人たちがいつもお米を食べているように、じゃがいもを毎日食べている国もあります。じゃがいもには、野菜やくだものに多いビタミンCも多く含まれていますから、お米と野菜のよいところを組み合わせた食べ物といえます。
今日の給食の牛乳・お米・葉ねぎは、三島市や静岡県の中でとれたものです。
☆おもな食材の産地☆
 ・じゃがいも(北海道)
 ・たまねぎ(北海道)
 ・にんじん(千葉県)
 ・えのきたけ(新潟県)
 ・はねぎ(三島市)
1604141311202.jpg

2016/04/13(水) 4月13日の給食

1604131311201.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆わかめごはん
 ☆焼きつくね
 ☆切り干し大根の煮物
 ☆具だくさんみそ汁

給食のポイント
切り干し大根は、秋大根を1日、天日干しをして乾燥させたものです。乾燥することによって、独特のうまみが出ます。昔から保存食として、大事にされてきました。おなかの中をきれいにするはたらきのある食物繊維がたくさんふくまれています。今日は、切り干し大根の煮物にしました。
今日の給食の牛乳・米・葉ねぎは、三島市や静岡県の中でとれたものです。
☆おもな食材の産地☆
 ・じゃがいも(北海道)
 ・たまねぎ(北海道)
 ・ごぼう(青森県)
 ・にんじん(千葉県)
 ・はねぎ(三島市)
1604131311202.jpg

2016/04/12(火) 4月12日の給食

1604121636261.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆丸パン
 ☆リンゴチップパン
 ☆三島コロッケ
 ☆ごまソース
 ☆キャベツのソテー
 ☆コーンポタージュスープ

ポイント
 キャベツは、地中海沿岸で作られました。江戸時代に、オランダ人が長崎に来たときに伝わりました。日本では「たまな」「かんらん」とも呼ばれています。キャベツは、胃の調子をととのえたり、貧血をふせぐ働きがあります。今日は、コロッケと一緒にパンにはさんで食べましょう。
今日の給食の牛乳・キャベツは、三島市や静岡県の中でとれたものです。

 
☆おもな食材の産地☆
 ・キャベツ(三島市)
 ・たまねぎ(北海道)
 ・人参(徳島)
 
1604121636262.jpg

2016/04/11(月) 4月11日の給食

1604111449111.jpg1604111449112.jpg
◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆白飯
 ☆チンジャオロース
 ☆中華コーンスープ
 ☆清見オレンジ

給食のポイント
チンジャオロースには、苦手な野菜として名前のあがることのが多いピーマンがたくさん入っています。ピーマンは、辛みがないように作られたとうがらしの仲間です。とうがらしを意味するフランス語の「ピマン」から「ピーマン」と呼ばれるようになったといわれています。
今日の給食の牛乳・お米・葉ねぎは、三島市や静岡県の中でとれたものです。

☆おもな食材の産地☆
・じゃがいも(北海道)
・清見オレンジ(愛媛県)
・ピーマン(茨城県)
・玉葱(北海道)
・えのきたけ(長野県)

2016/04/08(金) 4月の予定献立表

遅くなり、すみません。
4月の予定献立表ができました。
ご覧ください!!

ここをクリック!!