ようこそゲストさん

向山小学校の給食

メッセージ欄

2016年5月の日記

2016/05/31(火) 5月31日の給食

1606080916421.jpg◎献立◎
 ☆麦入りごはん
 ☆牛乳
 ☆焼きししゃも
 ☆五目豆
 ☆すまし汁
 ☆のりふりかけ

ポイント
 柳の葉の魚と書いて、ししゃもとよみます。この呼び名は、北海道のアイヌの伝説に由来します。その昔、大ききんにみまわれたアイヌの人々を救うために、神様が柳の葉を魚にかえて救ったそうです。それ以後、アイヌの人たちはこの魚を神様からたまわった魚として大切にしてきました。ししゃもは、骨や歯をじょうぶにしてくれるカルシウムを、たくさんもっています。今日の給食の牛乳・お米・はねぎは、三島市や静岡県の中でとれたものです。
☆おもな食材の産地☆
 ・たまねぎ(香川県)
 ・人参(千葉県)
 ・ごぼう(青森県)
 ・葉ねぎ(三島市)
1606080916422.jpg

2016/05/30(月) 5月30日の給食

1605301234051.jpg◎献立◎
 ☆キムチチャーハン
 ☆牛乳
 ☆ポークパオズ
 ☆切り干し大根と豚肉のソース炒め
 ☆中華コーンスープ

給食のポイント
 ぶたは、いのししを飼い慣らすうちに、人が食べやすいように変わってきた動物です。今では日本で最も多く食べられる肉になりました。豚肉は、ビタミンB1、B2を多く含みます。ビタミンB1は、体の疲れをとる栄養素で夏ばて予防に役立ちます。ビタミンB2は体の成長を助けてくれるので成長期にはたっぷり取ることが必要です。今日の給食の牛乳・お米・キャベツ・ほうれんそう・葉ねぎは、三島市や静岡県の中でとれたものです。
☆給食のポイント☆
 ・ほうれんそう(三島市)
 ・はくさい(茨城県)
 ・キャベツ(三島市)
 ・大豆もやし(栃木県)
 ・にんじん(徳島県)
1605301234042.jpg

2016/05/27(金) 5月27日の給食

1605301223271.jpg◎献立◎
 ☆うどん
 ☆牛乳
 ☆カレーうどん
 ☆ちくわの磯辺揚げ
 ☆おひたし

給食のポイント
 ちくわは、魚のすり身に調味料やでんぷん、卵の白身などを加え、竹など太い棒に巻きつけて蒸す、あるいは焼くなどして作ったものです。
今日は、青海苔が入った衣をつけて揚げた磯辺揚げにしました。今日の給食の牛乳・お米・葉ねぎは、三島市や静岡県の中でとれたものです。
☆おもな食材の産地☆
 ・たまねぎ(香川県)
 ・キャベツ(三島市)
 ・にんじん(千葉県)
 ・はねぎ(三島市)
 ・にんにく(青森県)
1605301223262.jpg

2016/05/24(火) 5月24日の給食

1605242239401.jpg◎献立◎
 ・麦入りごはん
 ・牛乳
 ・中華丼
 ・はるさめスープ
 ・メロン

給食のポイント
 みなさんが食べているごはんは、主に頭の働きをよくし、体を動かすエネルギーになります。ごはんは、どんなおかずともあわせやすい主食です。日本料理はもちろん中華料理にもぴったり、西洋料理にもあいます。ごはんを主食にすると、変化にとんだおかずを食べられるので、栄養のバランスがとりやすくなります。今日の給食の牛乳・お米・チンゲンサイ・はねぎは、三島市や静岡県の中でとれたものです。
☆おもな食材の産地☆
 ・はくさい(茨城県)
 ・メロン(茨城県)
 ・新たまねぎ(香川県)
 ・チンゲンサイ(浜松市)
 ・にんじん(徳島県)
1605242239392.jpg

2016/05/23(月) 5月23日の給食

1605231257431.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆麦入りごはん
 ☆あじのフライ
 ☆ごまソース
 ☆おひたし
 ☆具だくさんみそ汁

給食のポイント
 あじは、これから夏にかけてが旬の魚です。南の九州から北の北海道にむけて北上して泳いでいきます。静岡県にあるするが湾では、4月頃から大量に水あげされます。はしを使い食べやすい大きさにして、骨に気をつけて食べましょう。よくかむと、食べ物を細かくして、消化しやすくなり、あごも丈夫になります。今日の給食の牛乳・お米・は、三島市や静岡県の中でとれたものです。
☆おもな食材の産地☆
 ・だいこん(三島市)
 ・こまつな(三島市)
 ・キャベツ(三島市)
 ・新じゃがいも(熊本県)
 ・切りごぼう(青森県)
 
1605231257432.jpg