ようこそゲストさん

北上小学校の給食

メッセージ欄

2011年4月の日記

2011/04/27(水) 4月27日給食

1104271248061.jpg☆こんだて☆
ごはん
牛乳
トンクドウフ
じゃがいもとわかめのみそ汁
ニューサマーオレンジ
かつおふりかけ

今日の三島産の野菜は、葉ねぎです。
1104271248052.jpgbellこんだてのポイントbell
『トンクドウフ』は、『干ししいたけ』と『あつあげ』を中華風に味付けした煮物です。
あつあげは畑の肉と言われている大豆から豆腐を作り、それを揚げた物です。質の良いタンパク質を多く含んでいて、体をつくる働きのある赤の仲間の食品です。炒め物、焼き物、おでんのタネなどに使われますが、今日は豚肉、ほししいたけ、人参などと一緒に煮物にしました。
megaphone仕上げに入れたごま油の良い香りがします。不足しがちな大豆製品やきのこ類がたっぷり食べられるおかずです。

2011/04/26(火) 4月26日給食

1104261243321.jpg☆こんだて☆
たけのこご飯
牛乳
厚焼き卵
ツナの和え物
豆腐とわかめのみそ汁

今日の三島産の野菜は、キャベツ・葉ねぎです。
1104261243322.jpgrainbowこんだてのポイントrainbow
4月は、たけのこの旬です。八百屋さんでは皮付きのたけのこやゆでたたけのこを売っています。缶詰でなくて、生のたけのこをみかけるのは今の季節だけです。
たけのこは、土の上に頭を出してから10日間が食べられる期間です。たけのこのように、元気にすくすくと伸びるように、たけのこごはんをあじわって食べましょう。春の香りを楽しんでください

2011/04/25(月) 4月25日

1104251244461.jpg☆こんだて☆
中華丼
牛乳
じゃがいもの中華サラダ
清見オレンジ

megaphoneこんだてのポイント
きょうは給食クイズです。きょうの給食には何種類の食材が使われているでしょうか。
3たくです。
①10種類  ②15種類  ③20種類  
正解は3番の20種類です。
中華丼には豚肉やいかやえびやたくさん種類の野菜が入っています。栄養のバランスもよく、ボリュームたっぷりなどんぶりです。

2011/04/21(木) 4月21日給食

1104211412511.jpg☆こんだて☆
お赤飯
牛乳
ししゃもフライ
小松菜のごまあえ
すまし汁
お祝いデザート

今日の三島産の野菜は、小松菜・キャベツです。
1104211412512.jpgheartこんだてのポイントheart
きょうは、1年生の入学と2年生から6年生のみなさんの進級お祝い献立です。むかしからお祝いの食事には欠かすことができない赤飯を炊きました。 赤飯に入っているあずきは、 日本では北海道で、国内生産量の約80%を生産しています。たんぱく質、炭水化物、ビタミンB1、B2、カルシウム、カリウム、食物繊維など、たくさんの栄養素を含んでいる豆です。

megaphone「おせきはん苦手だけどのこさずたべたよ」という子がいました。やわらかく炊いてあって食べやすかったですね。

2011/04/20(水) 4月20日給食

1104201401231.jpg☆こんだて☆
牛乳
ソフトめん
ミートソース
ビーンズサラダ
味付小魚

今日の三島産の野菜は、キャベツです。
1104201401232.jpgpencilこんだてのポイントpencil
ソフトめんは、学校給食用の小麦粉を使って昭和41年から作られています。普通のめんとは少し違い、給食のパンと同じように、からだの調子をよくするビタミンAやビタミンB1が多く含まれています。今日はミートソースとからめて食べましょ う。
1104201401233.jpgrainbowビーンズサラダは大豆、枝豆、コーン、キャベツ、きゅうり、チーズなど7種類の食材が入った栄養たっぷりのサラダです。
今日は全校分のサラダをごまドレッシングで和えました。
Loading...