ようこそゲストさん

山田小学校の給食

メッセージ欄

2019年1月の日記

2019/01/31(木) 2019年1月31日

1902041731201.jpg☆今日のこんだて☆

牛乳
麦入りご飯
鶏の唐揚げ
野菜ソテー
みそ汁

☆ポイント☆

冬は風邪やインフルエンザがはやり、体調をくずしやすい季節です。日頃から体の免疫力を強くしておくと、風邪にかかりにくくなります。免疫力を高めるためには、いろいろな食品をバランスよく食べることが大切です。特に、野菜にはビタミンやミネラルがたくさん含まれているのでおすすめの食品です。給食では野菜をたっぷりとれるように献立をたてています。風邪予防のためにも、野菜をしっかりとりましょう。
1902041731202.jpg☆主な食材の産地☆

キャベツ(三島市産)
大根(三島市産)
小松菜(三島市産)
にんじん(千葉県産)
にんにく(青森県産)

2019/01/30(水) 2019年1月30日

1902011848561.jpg☆今日のこんだて☆

牛乳
マメマメピラフ
マセドニアンサラダ
野菜スープ
加工小魚

☆ポイント☆

豆は人間の体に必要な栄養素を充分に備えた、健康な食品の代表です。たんぱく質、脂肪、糖質、ミネラル、ビタミン、食物繊維などがたっぶりふくまれます。昔から日本人に食べ継がれてきた豆の、一粒、一粒に限りない大きなパワーを秘めている豆が今、また見直されています。今日はピラフに豆がはいっています。
1902011848562.jpg☆主な食材の産地☆

じゃがいも(北海道産)
キャベツ(三島市産)
玉ねぎ(北海道産)
きゅうり(静岡市産)
にんじん(千葉県産)

2019/01/29(火) 2019年1月29日

1901311852201.jpg☆今日のこんだて☆

牛乳
麦入りご飯
みそおでん
うずらの卵
ツナのあえもの
のりふりかけ
ぽんかん

☆ポイント☆

ぽんかんはインドで最初に栽培されました。ぽんかんの名前の由来は、インド西部の地名「プーナ」からきています。甘みや香りが強く、「東洋のベストオレンジ」と呼ばれています。ぽんかんの旬は1月から2月頃で、今が美味しい時期です。ビタミンCも多く含まれ、風邪予防にもぴったりの果物です。
1901311852202.jpg☆主な食材の産地☆

ぽんかん(静岡市産)
大根(三島市産)
里芋(三島市産)
キャベツ(三島市産)
きゅうり(静岡市産)

2019/01/28(月) 2019年1月28日

1901302035571.jpg☆今日のこんだて☆

牛乳
麦入りご飯
魚の中華和え
からし和え
みそ汁

☆ポイント☆

毎日寒い日が続いていますが、寒くて牛乳を飲むのがすすまないという人はいませんか。牛乳には、骨や歯をつくるのに欠かせないカルシウムだけでなく、成長期に必要なたくさんの栄養素が含まれています。冷たいと感じる時は、一口ずつゆっくり飲むと飲みやすく、お腹にもやさしくなります。

1901302035572.jpg☆主な食材の産地☆

じゃがいも(北海道産)
ほうれん草(三島市産)
キャベツ(三島市産)
玉ねぎ(北海道産)
しめじ(三島市産)

2019/01/25(金) 2019年1月25日

1901251906121.jpg☆今日のこんだて☆

牛乳
麦入りご飯
鶏肉とさつまいもの揚げ煮
おひたし
みそ汁

☆ポイント☆

地場産物を活かした学校の自慢の献立を応募する「全国学校給食甲子園」というコンクールがありました。山田小学校では、今日と同じ「鶏肉とさつまいもの揚げ煮」を主菜とした献立を応募し、中部・近畿ブロックの代表に選ばれました。これは、三島市の給食が、地場産物を活かしたおいしい給食だと認められたということです。
給食は、みなさんの元気な体を作るだけでなく、給食を通して知ってほしいことや学んでほしいことがたくさんあります。これからもみなさんの成長のために一生懸命給食を作るので、みなさんもしっかり食べて元気な心と体でいてくださいね。

1901251906122.jpg☆主な食材の産地☆

大根(三島市産)
さつまいも(三島市産)
キャベツ(三島市産)
ほうれん草(三島市産)
葉ねぎ(三島市産)