ようこそゲストさん

山田小学校の給食

メッセージ欄

2019年1月の日記

2019/01/24(木) 2019年1月24日

1901251851091.jpg☆今日のこんだて☆

牛乳
ソフトめん
ミートソース
ビーンズサラダ

☆ポイント☆

ソフトめんは、学校給食用の小麦粉を使って昭和41年から作られています。普通のめんとは少し違い、給食のパンと同じように、からだの調子をよくするビタミンAやビタミンB1が多く含まれています。今日はミートソースとからめて食べましょう。
1901251851092.jpg☆主な食材の産地☆

玉ねぎ(北海道産)
キャベツ(三島市産)
きゅうり(静岡市産)
にんじん(千葉県産)
パセリ(静岡市産)

2019/01/23(水) 2019年1月23日

1901251808521.jpg☆今日のこんだて☆

牛乳
麦入りご飯
三島コロッケ
茹でキャベツ(ソース)
豚汁
プルーンヨーグルト

☆ポイント☆

今日は、三島の食材をたくさん使った献立です。三島市の生産者さんが愛情を込めて育てたキャベツ・大根・里芋・葉ねぎを使っています。味わって食べましょう。

1901251808522.jpg☆主な食材の産地☆

キャベツ(三島市産)
里芋(三島市産)
大根(三島市産)
ごぼう(青森県産)
にんじん(三島市産)
葉ねぎ(三島市産)
豚肉(三島市産)

2019/01/22(火) 2019年1月22日

1901251801161.jpg☆今日のこんだて☆

牛乳
麦入りご飯
さけの塩焼き
たくあん
すいとん汁
みかん

☆ポイント☆

日本で初めて給食が出たのは、明治22年、山形県鶴岡の私立忠愛小学校です。この小学校を建てたお坊さんが、お弁当を持ってこられない子どもたちのために、おにぎり、焼き魚、漬け物を出したのが始まりです。
今みなさんが食べている給食は、いろいろな料理がでたり、デザートがついたり、メニューもずいぶんと変わりました。今日は最初の給食をイメージした献立です。

1901251801162.jpg☆主な食材の産地☆

みかん(静岡市産)
さつまいも(千葉県産)
大根(三島市産)
にんじん(千葉県産)
葉ねぎ(三島市産)

2019/01/21(月) 2019年1月21日

1901231800541.jpg☆今日のこんだて☆

牛乳
赤飯
ごま塩
黒はんぺんのお茶フライ
ごま和え
すまし汁

☆ポイント☆

1月21日から1月25日は、全国学校給食週間です。学校給食は、明治22年から始まり、戦争で一時中止になりました。戦争が終わり、昭和21年12月24日に給食が再開しました。今日は、給食が再開した日をお祝いする献立です。
1901231800542.jpg☆主な食材の産地☆

白菜(三島市産)
ほうれん草(三島市産)
えのきたけ(長野県産)
葉ねぎ(三島市産)

2019/01/18(金) 2019年1月18日

1901220919451.jpg☆今日のこんだて☆

牛乳
麦入りご飯
大根のそぼろ煮
お好み豆
すまし汁
昆布の佃煮

☆ポイント☆

だいこんは、昔から重要な野菜とされ、日本で特に発達した野菜です。品種が多く東京の練馬、愛知の宮重、京都の聖護院、神奈川の三浦、鹿児島の桜島大根など、それぞれに特徴があり、利用法も日本が世界一多いです。だいこんには消化を助ける成分が含まれています。秋から冬にかけて収穫されるだいこんは甘味もあり水分も多いです。今日はだいこんをそぼろ煮にしました。
1901220919452.jpg☆主な食材の産地☆

大根(三島市産)
玉ねぎ(北海道産)
里芋(三島市産)
小松菜(三島市産)
えのきたけ(長野県産)