ようこそゲストさん

長伏小学校の給食

メッセージ欄

2009年12月の日記

2009/12/22(火) 12月22日(火)きょうのこんだて

0912221201491.jpg☆コーンライスのトマトクリームソースかけ
☆ぎゅうにゅう
☆ポテトスープ
☆クリスマスデザート

<ポテトスープ>
じゃがいもは、お米や小麦粉と同じように、体の熱や力になる食べ物です。
日本人がいつもお米を食べているように、じゃがいもを主食(しゅしょく)として毎日食べている国もあります。じゃがいもには野菜や果物に多いビタミンCが多くふくまれています。じゃがいものビタミンCは熱をくわえても壊(こわ)れにくいので、じゃがいもを食べるとビタミンCをたくさんとることができます。今日は、スープの具として使いました。
今日で今年最後の給食となります。
もうすぐ冬休みになりますが、休みに入っても3食しっかり食べ、きそく正しい食生活を心がけましょう。
ストロー入れの容器をワゴンの上に乗せて給食室まで返して下さい。

2009/12/21(月) 12月21日(月)きょうのこんだて

0912211214101.jpg☆むぎごはん
☆ぎゅうにゅう
☆かぼちゃコロッケ
☆ごまあえ
☆かきたまみそしる

<かぼちゃコロッケ>
かぼちゃは甘味が強く、加熱するとホクホクして、やわらかくなります。今日のかぼちゃは、つぶしてコロッケにしてあります。明日、12月22日は冬至(とうじ)です。冬至にかぼちゃを食べると病気にかかりにくいといわれます。ビタミンA、Cを多く含み、病気に対す抵抗力をつけます。

2009/12/18(金) 12月18日(金)きょうのこんだて

0912181209361.jpg☆げんまいロールパン
☆ぎゅうにゅう
☆オムレツ(マッシュルームソース)
☆いそべポテト
☆やさいスープ
☆ココアプリン

<オムレツ>
卵は、平安時代の頃から食べられていました。よく食べるようになったのは、
明治時代の少し前です。卵焼きなどの料理が出来たのは、江戸時代のころで
す。 この時代は、牛乳も卵も病人のための食品として貴重で高価なものでした。オムレツにマッシュルームソースをかけて食べましょう。

2009/12/17(木) 12月17日(木)きょうのこんだて

0912171157561.jpg☆だいずわかめごはん
☆ぎゅうにゅう
☆にくじゃが
☆とうふとこまつなのみそしる
☆りんご

<ぎゅうにゅうをのもう!>
だんだんと寒くなってくると、冷たい牛乳が飲みづらくなりますが、みなさんは残さず飲んでいますか?どうして給食では毎日牛乳がでるのかわかりますか?牛乳にはみなさんの体が成長するのに必要なカルシウムがたくさん含まれています。骨や歯を丈夫(じょうぶ)にし、イライラせず落ち着いて勉強することができます。
おなかの調子が悪くなければ、残さず飲んで欲しい大切な食品
です。

2009/12/16(水) 12月16日(水)きょうのこんだて

0912161200101.jpg☆むぎごはん
☆ぎゅうにゅう
☆まぐろとだいずのナッツあえ
☆ほうれんそうとしめじのにびたし
☆わかめスープ
☆こんぶのつくだに

<まぐろとだいずのナッツあえ>
日本人の一番好きな魚は何かわかりますか?
世界中でとれる、まぐろの1/3を日本人が消費しています。
その9割を「さしみ」として生で食べています。生で食べるのは、日本人だけです。まぐろにふくまれる鉄分は消化吸収がよく、野菜にふくまれる鉄分の5〜10倍も吸収されやすいので体を作る成長期には多くとってほしい食材です。
今日は、まぐろを油であげてナッツと一緒(いっしょ)にあえました。