ようこそゲストさん

北小学校の給食

メッセージ欄

2009年5月の日記

2009/05/28(木) 5月28日の給食

0905281310471.jpgbell今日の給食bell
ブドウパン
ビーンズグラタン
豆腐と青梗菜のスープ
ニューサマーオレンジ
牛乳
heart献立のポイントheart
 大豆には、体をつくる『たんぱく質』が肉や魚のようにたくさん含まれているため『畑の肉』ともいわれています。昔の日本人は、今のように肉をたくさん食べることができなかったため、大豆から必要な『たんぱく質』をとっていました。また、わかめには歯や骨を丈夫にする『カルシウム』やおなかの調子を整える『食物繊維』などが豊富に含まれています。

2009/05/27(水) 5月27日の給食

0905271739511.jpgbell給食の献立bell
グリンピースご飯
ちくわの磯辺揚げ
にびたし
味噌汁
heart献立のポイントはグリンピースご飯heart
グリンピースの旬は5〜6月で、この時期が一番おいしいです。昔からこの時期にグリンピースを塩味で炊き込むごはんは、季節の料理として食卓に出ました。さやから一粒一粒豆を取り出して使います。生で料理できるのはこの季節だけです。少し青くささが嫌いだと言う人もいますが、これはグリンピースの春の香りです。

2009/05/25(月) 5月25日の給食

0905251308501.jpgbell今日の献立bell
ごはん
焼きししゃも
五目豆
味噌汁
牛乳
heart献立のポイントheart
煮物は、日本料理には欠かせないものです。にんじん ごぼう こんにゃく 大豆
これらは今日の煮物の材料ですがどれも体によい「食物繊維」がたっぷりです。野菜を中心とした煮物は日本の伝統的な「おかず」です。


2009/05/25(月) 5月25日の給食

0905251306201.jpgbell今日の献立bell
ごはん
焼きししゃも
五目豆
味噌汁
牛乳
heart献立のポイントheart
煮物は、日本料理には欠かせないものです。にんじん ごぼう こんにゃく 大豆
これらは今日の煮物の材料ですがどれも体によい「食物繊維」がたっぷりです。野菜を中心とした煮物は日本の伝統的な「おかず」です。


2009/05/22(金) 5月22日の給食

0905221250011.jpgbell今日の献立bell
じゃこ飯
揚げ出し豆腐の野菜あんかけ
味噌汁
清見オレンジ
牛乳
heart献立のポイントheart
はんの中に入っているのは、ちりめんじゃこと言われ、カタクチイワシや、マイワ
シの子供を塩水でゆでてから、かんそうしたものです。骨ごと食べられるのでカルシウムがたくさんとれます。カルシウムは体をつくる働きや、体の調子を整え、骨や歯をじょうぶにしてくれます。