ようこそゲストさん

中郷小学校の給食

メッセージ欄

2009年6月の日記

2009/06/30(火) 6月30日(火)の給食

0906301235321.jpg6月30日の献立
牛乳
ごもく炊き込みごはん
オムレツ野菜あんかけ
すましじる
デザート
0906301235322.jpgたまごと言えば一班ににわとりの卵
をいいます。日本人は1人あたり1日
40gのにわとりの卵を食べています。
卵は安くて体をつくる栄養もたくさん
含まれている大切な食品です。今日は
オムレツに使用しています。

左の写真は料理をよそる時に使う
ひしゃくです。学校給食衛生管理の基準
では調理に使用する機器は確実に洗浄
乾燥ができるよう使用後はねじまではず
してあります。

2009/06/29(月) 6月29日(月)の給食

0906291241491.jpg6月29日の献立
牛乳
麦飯
煮込みハンバーグ
ほうれんそうソテー
みそスープ
0906291241492.jpg給食室ではさいごの仕上げに忙しく
調理員さんが味をみたり、料理の重さ
を計ったりしています。
ハンバーグは大人にも子供にも人気
の食べ物です。名前の由来はドイツ
の北の都市ハンブルグからきています。
ルーツはアジアのタタール地方で細かく
刻んだ肉にスパイスを混ぜて焼いたのが
始まりと言われています。


給食室ではさいごの仕上げに忙しく
調理員さんが味をみたり、料理の重さ
を計ったりしています。

2009/06/29(月) 6月25日(木)の給食

0906291235201.jpg6月25日の献立
牛乳
麦飯
トンクどうふ
みそしる
しらすふりかけ
0906291235202.jpgトンク豆腐とは、しいたけとなまあげを
使って煮込んだ料理です。トンクとは
中国語でしいたけのことをいいます。
なまあげはとうふを油で揚げたもので
良質なたんぱく質が多く含まれる
体をつくる働きがあります。

左の写真は最後の仕上げにトンクどうふに
片くり粉でとろみをつけているところです。

2009/06/24(水) 6月24日(水)の給食

0906241254311.jpg6月24日の献立
牛乳
カレーうどん
ビーンズサラダ
すいか
0906241254312.jpgビーンズサラダは大豆と枝豆
コーン、きゅうり、キャベツを
合わせてあります。枝豆が
育ったものが大豆になります。
畑の肉といわれる栄養豊富な大豆
の工夫した食べ方がビーンズサラダ
です。
左の写真はかまでビーンズサラダ
を和えたところです。

今日のすいかは平井のすいかです。

2009/06/23(火) 6月24日(水)の給食

0906231231541.jpg6月23日の献立
牛乳
コーンピラフ
とり肉ハワイアン煮
粉ふき芋
野菜スープ
0906231231532.jpgとり肉ハワイアン煮は、
みりん、しょうゆ、ワイン
に、パインジュースを加え
つや良くにてあります。
パイナップルの酵素でとり肉
が柔らかくなります。

左の写真はハワイアン煮に
使ったパインジュースです。