ようこそゲストさん

沢地小学校の給食

メッセージ欄

2009年9月の日記

2009/09/04(金) 9月4日の給食

0909041409091.jpg0909041409092.jpg0909041409093.jpg
heart今日のこんだてheart
 *ぎゅうにゅう
 *みしまコロッケバーガー
 *キャベツのソテー
 *コーンクリームスープ
 *くだもの(すいか)

heartこんだてのポイントheart
<みしまコロッケ>
今日のコロッケは三島コロッケです。
三島コロッケは箱根西麓でとれた三島馬鈴薯を使って作られたコロッケです。最近ではレストランや食堂、スーパー、お肉屋さんなどで売られていて、三島のB級グルメとして有名です。
今日はキャベツのソテーと一緒にパンにはさんで、三島コロッケバーガーにして食べましょう。

rainbow栄養士よりrainbow
みしまコロッケは給食で初登場でした♪
サンプルを見た子どもたちから
「わぁ!みしまコロッケ」
「やったぁ!!」
という声が聞こえてきました。

バーガーにして食べたり、「おいしそうだからさいごに食べる」といって、最後までとってあったりと、食べ方はさまざまでした。

また、今日は今年最後の「すいか」でした。どのクラスもきれいに食べてありました♪

2009/09/03(木) 9月3日の給食

0909031341441.jpg0909031341432.jpg
heart今日のこんだてheart
 *ぎゅうにゅう
 *ちゅうかさいはん
 *ハムとにらのちゅうかいため
 *わかめスープ
 *くだもの(れいとうみかん)

heartこんだてのポイントheart
 <ちゅうかさいはん>
今日のご飯は中華菜飯です。中華菜飯には、小松菜がたくさん入っています。小松菜は、ほうれん草とよくにた色の濃い野菜です。むかし、江戸の小松川で作られているのを知った将軍綱吉が「小松菜」と名づけたといわれています。小松菜にはカルシウムがたくさん含まれています。ビタミンも多く、体の調子を整える働きがあります。

rainbow右上の写真は、調理員さんが中華菜飯を配食しているところですrainbow

2009/09/02(水) 9月2日の給食

0909021344211.jpgheart今日のこんだてheart
 *ぎゅうにゅう
 *むぎごはん
 *かぼちゃとじゃがいものそぼろに
 *かきたまじる
 *のりのつくだに

heartこんだてのポイントheart
 <かぼちゃとじゃがいものそぼろに>
かぼちゃの原産地は中南米です。乾燥した土地でも、なんの手入れをしなくても育つと言われます。この、かぼちゃのすごい生命力が戦中戦後の日本を救いました。かぼちゃは、ビタミンCや食物繊維が多く、栄養たっぷりです。今日はかぼちゃとじゃがいものそぼろににしました。

heart栄養士よりheart
昨日も今日も子どもたちはよく食べてありました♪
残飯も少なく、とってもうれしいです。
給食室にいる調理員さんも大喜びです♪

2009/09/01(火) 9月1日の給食

0909021000511.jpg0909021000512.jpg0909021000513.jpg
heart今日のこんだてheart
 *ぎゅうにゅう
 *むぎごはん(じこうすいはん)
 *なつやさいカレー
 *ふくじんづけ
 *フルーツポンチ

heartこんだてのポイントheart
 <なつやさいカレー>
今日から夏休みあけの給食が始まります。生活のリズムをとりもどすためにも、一日三食のごはんをきちんと食べましょう。今日のこんだては、いろいろな野菜が入った夏野菜カレーです。味わって食べましょう。

2009/09/01(火) ☆9月こんだてよていひょう☆

本日から給食再開です♪

9月の献立予定表ができましたので、ご覧下さいheart


こちらをクリックしてください♪