ようこそゲストさん

沢地小学校の給食

メッセージ欄

2009年9月の日記

2009/09/11(金) 9月11日の給食

0909141522481.jpgheart今日のこんだてheart
 *ぎゅうにゅう
 *みそラーメン(ちゅうかめん)
 *ぎょうざ
 *あおなとホタテのいためもの
 *かこうこざかな

heartこんだてのポイントheart
 <みそラーメン>
今日は、みなさんの大好きなみそラーメンです。今日は給食の“みそラーメン”のおいしさの秘密をお話しします。
おいしさの秘密は“ねりみそ”です。みそと調味料を火を通しながらよくねって、おいしさを出しています。みそをねる時間はだいたい30分ぐらいで、給食室で調理員さんがじっくり時間をかけてねりあげます。
今日のお味はどうですか?味わってたべましょう。

2009/09/10(木) 9月10日の給食

0909101354211.jpgheart今日のこんだてheart
 *ぎゅうにゅう
 *むぎごはん
  (じこうすいはん)
 *さけのわふうマヨネーズやき
 *ごまあえ
 *みそしる

heartこんだてのポイントheart
 <むぎごはん>
今日のむぎごはんは調理員さんが学校の給食室でたいてくれました。ごはんにはみなさんの成長に必要な栄養がたっぷり入っています。残さずに食べましょう。
0909101354212.jpg
←さけの数を数えているところです。

 「あといくつ入れるのかな・・・?」


heart栄養士よりheart

給食委員さんが毎日、残飯は多いか、片付けはきれいにできているかなどのチェックをしてくれています。
「うわぁ、今日残飯多いな〜」
「○年○組さんに片付けきれいにしてもらえるように言ってこよう」
「誰に言えばいいかな?」
など自主的に働いてくれています♪

2009/09/09(水) 9月9日の給食

0909091402241.jpg0909091402242.jpg
heart今日のこんだてheart
 *ぎゅうにゅう
 *むぎごはん
 *にくじゃが
 *みそしる
 *なっとう

heartこんだてのポイントheart
 <なっとう>
今日の給食には納豆がつきます。
納豆は、大豆を納豆菌によって発酵させた日本の食品です。納豆にはビタミンKという血液をかためる成分が入っていて、みなさんがケガをして血がでたときに、かさぶたを作るように働きます。
今日の納豆は、静岡県内産の納豆です。ごはんと一緒に食べましょう。

2009/09/08(火) 9月8日の給食

0909081400111.jpgheart今日のこんだてheart
 *ぎゅうにゅう
 *コーンピラフ
 *さばのカレーチーズやき
 *キャベツのソテー
 *オニオンスープ

heartこんだてのポイントheart
 <コーンピラフ>
今日のごはんはコーンピラフです。調理員さんが学校でたいてくれました。今日のコーンピラフには、たまねぎ・むきえび・ホールコーン・グリンピースが入っています。いろいろな具を味わって食べましょう。

2009/09/07(月) 9月7日の給食

0909071353041.jpgheart今日のこんだてheart
 *ぎゅうにゅう
 *むぎごはん
 *チンジャオロース
 *ちゅうかコーンスープ
 *くだもの(なし)

heartこんだてのポイントheart
<チンジャオロース>
チンジャオロースには、ピーマンがかかせません。ピーマンが嫌いでも、チンジャオロースのピーマンは、お肉の味がしみていておいしく食べられると思います。ピーマンは緑黄色野菜の仲間で、体に必要なビタミンがたくさん含まれています。ピーマンは、品種が多く赤、緑、黄色といろどりとしてもよく使われる野菜です。
0909071353042.jpg
今日のチンジャオロースには、ピーマンがたっぷり入っています♪