ようこそゲストさん

沢地小学校の給食

メッセージ欄

2011年11月の日記

2011/11/30(水) 11月30日のきゅうしょく

1111301656331.jpgheart今日のこんだてheart
 *ぎゅうにゅう
 *むぎごはん
 *さわらとだいずのナッツあえ
 *にびたし
 *みそしる

heartこんだてのポイントheart
 <牛乳>
みなさんは牛乳をのこさず飲んでいますか?
牛乳にはみなさんの成長に必要なカルシウムがたくさん含まれています。
カルシウムは骨や歯のもとになったりするだけでなく、イライラするのを落ち着かせるはたらきもあると言われています。
これからの時期は寒くなり、冷たい牛乳がのみづらくなりますが、残さずに飲みましょう。

1111301656332.jpg☆主な食材の産地☆
・ほうれん草(三島市:地元農家の下里さん)
・キャベツ(三島市)
・たまねぎ(北海道)
・葉ねぎ(三島市)
・古根生姜(高知県)

2011/11/29(火) 11月29日の給食

1111291351491.jpgheart今日のこんだてheart
 *ぎゅうにゅう
 *さけときのこのピラフ
 *とりのこうみやき
 *キャベツのソテー
 *オニオンスープ

heartこんだてのポイントheart
 <さけときのこのピラフ>
さけは、卵を産むときに、自分が生まれた川に戻ってきます。これは、川の水のにおいで判断しているといわれていますが、まだよくわかっていません。さけは、目の上の部分に鼻があって非常に嗅覚の鋭い魚といわれています。今日はさけをきのこと一緒にピラフにしました。
1111291351492.jpg☆主な食材の産地☆
・鶏肉(北海道)
・たまねぎ(北海道)
・キャベツ(三島市)
・しめじ(三島市)
・チンゲンサイ(静岡県)

2011/11/28(月) 11月28日の給食

1111281400241.jpgheart今日のこんだてheart
 *ぎゅうにゅう
 *むぎごはん
 *さばのにつけ
 *おひたし
 *ぐだくさんじる
 *みかん

heartこんだてのポイントheart
<さばのにつけ>
さばには、脂肪分が多く、同じ青背の魚のイワシやサンマよりもDHAやEPAを多く含んでいます。日本の周りの海でみられるのはマサバとゴマサバの2種類です。
今日はさばを給食室のお釜で煮ました。骨に気をつけながら、ごはんと一緒にたべましょう。
1111281400242.jpg☆主な食材の産地☆
・みかん(沼津市)
・こまつな(三島市:地元農家の下里さん)
・だいこん(三島市)
・キャベツ(三島市)
・さといも(三島市:地元農家の下里さん)

*豆腐・油揚げは静岡県産の大豆を使用しています。

*米・牛乳は三島・函南産を使用しています。

2011/11/25(金) 11月25日の給食

1111281418581.jpg今日のこんだて
 *ぎゅうにゅう
 *むぎごはん
 *みそおでん
 *ツナのあえもの
 *みかん

こんだてのポイント
 <みそおでん>
おでんは寒い季節にぴったりの煮込み料理です。今日は大根、こんにゃく、こんぶ、ちくわ、さつま揚げ、さといもとたくさんの食材を煮込んであります。味がしみるようにゆっくり煮込むのがおいしさのこつです。今日は味噌だれをかけて、食べる味噌おでんです。

2011/11/24(木) 11月24日の給食

1111241508311.jpgheart今日のこんだてheart
 *ぎゅうにゅう
 *イカドリア
  (コーンライス)
 *やさいスープ
 *ブルーベリーゼリー

heartこんだてのポイントheart
 <イカドリア>
いかは淡泊な味が特徴で、血をきれいにしたり、肝臓の働きを助けてくれる『タウリン』や味がわかるようにしてくれる『亜鉛』がたっぷり入っています。今日の『イカドリア』には『いか』以外にも、しめじ、玉ねぎ、ピーマン、トマトなどの具が入っています。