ようこそゲストさん

向山小学校の給食

メッセージ欄

2014年7月の日記

2014/07/23(水) 7月23日の給食

1407231437351.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆麦入りごはん
 ☆ビビンバ
 ☆とうがんスープ
 ☆雪見だいふく

冬瓜は冬の瓜と漢字で書きますが、夏にとれる野菜で、きゅうりやうりの仲間です。収穫した後も、冬まで保存できるところから、冬瓜と名付けられました。とても大きな野菜ですが、家族の人数が減ってきたので、小さなとうがんもつくられるようになってきました。今日は、とうがんを使ったスープにしました。
☆主な食材の産地☆
 ・冬瓜(浜松市)
 ・キャベツ(群馬県)
 ・こまつな(三島市山田地区)
 ・もやし(千葉県)
 ・豚肉(静岡県)
1407231437352.jpg

2014/07/22(火) 7月22日の給食

1407221437001.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆コーンピラフ
 ☆さけのカレーチーズ焼き
 ☆野菜ソテー
 ☆ミネストローネスープ
 ☆冷凍みかん

ミネストローネスープは、野菜がいろいろ入ったトマト味のスープです。日本でいえばお味噌汁にあたるイタリアの家庭料理です。そして、マカロニが入っていることも特徴です。ミネストローネとは、イタリア語で具だくさんという意味です。
☆主な食材の産地☆
 ・キャベツ(函南町丹那)
 ・玉ねぎ(香川県)
 ・じゃがいも(長崎県)
 ・こまつな(三島市山田地区)
 ・にんじん(青森県)
1407221437002.jpg

2014/07/18(金) 7月18日の給食

1407181701151.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆あげパン
 ☆八宝菜
 ☆フルーツジュレ

パンのはじまりは、今から6000年も前のメソポタミア地方にさかのぼるといわれています。その時は、小麦粉を水でこね、焼いただけのものでした。これがパンの原形です。その後、古代エジプト人が小麦粉を発酵させることを発見し、今のようなふっくらとしたパンができあがりました。日本には、戦国時代に鉄砲やキリスト教とともに伝わってきました。
☆主な食材の産地☆
 ・キャベツ(函南町丹那)
 ・玉ねぎ(香川県)
 ・ぶたにく(静岡県)
 ・にんじん(青森県)
1407181701152.jpg

2014/07/17(木) 7月17日の給食

1407171810051.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆キムチチャーハン
 ☆焼きつくね
 ☆煮浸し
 ☆わかめスープ

キムチは、白菜などの野菜を唐辛子などと一緒に漬けた朝鮮半島を発祥とする漬物で、朝鮮漬とも呼ばれます。今日は、たまねぎ、キムチ、豚肉をごま油で炒め、お米と一緒に炊き、キムチチャーハンにしました。
☆主な食材の産地☆
 ・キャベツ(三島市)
 ・玉ねぎ(香川県)
 ・こまつな(千葉県)
 ・豚肉(静岡県)
 ・長ネギ(茨城県)
1407171810052.jpg

2014/07/17(木) 7月16日の給食

1407170815271.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆麦入りごはん
 ☆肉じゃが
 ☆みそ汁
 ☆すいか
今日は給食クイズです。じゃがいもは、世界中でどのくらいの品種があるでしょうか?品種というのは種類のことです。?20種類 ?200種類?2000種類
正解は、?の2000種類です。そのうち、日本には50種類ぐらいあります。日本で一番多く作っている品種は、「だんしゃく」です。そのつぎに「コナフブキ」、そして「メークイーン」の順番です。今日のじゃがいもは、NPO法人リベラヒューマンサポートさんからいただいたものです。
☆主な食材の産地☆
 ・じゃがいも(三島市)
 ・すいか(函南町)
 ・豚肉(静岡県)
 ・こまつな(三島市)
 ・にんじん(青森県)

今日のスイカは、平井のスイカです。甘く水分も十分で水っぽさがなく、果実がシャキシャキとして歯切れがよく美味しいスイカです。右の写真は、給食でのスイカの切り方です。1個を48個に切り分けます。
1407170815272.jpg