ようこそゲストさん

山田小学校の給食

メッセージ欄

2018年10月の日記

2018/10/31(水) 2018年10月31日

1811051907141.jpg☆今日のこんだて☆

牛乳
チキンピラフ
ジャーマンポテト
パンプキンシチュー
プルーンヨーグルト

☆ポイント☆

今日はハロウィンの日です。ヨーロッパで始まったとされる民族のお祭りで、元々は「秋の収穫」を祝い、悪霊を追い出すというものでした。かぼちゃの中身をくりぬいて顔を作り、ろうそくを立てる「ジャック・オー・ランタン」は、元々はかぼちゃではなくかぶを使っていたそうです。今日はかぼちゃを使ったパンプキンシチューにしました。
1811051907142.jpg☆主な食材の産地☆

じゃがいも(北海道産)
玉ねぎ(北海道産)
ほうれん草(三島市産)
にんじん(北海道産)
かぼちゃ(北海道産)

2018/10/30(火) 2018年10月30日

1811021422071.jpg☆今日のこんだて☆

牛乳
麦入りご飯
煮込みおでん
うずらの卵
ツナのあえもの
のりふりかけ
みかん

☆ポイント☆

マグロのことを英語で「ツナ」と言います。まぐろは回遊魚と呼ばれ、常に泳ぎ続けています。泳ぐのをやめると窒息してしまうため、一生、一時も休むことなく高速で泳ぎ続けなくてはいけないのです。夜のあいだも十分な睡眠をとることはなく、速度を落としながら泳ぎ続けます。泳ぎ続けるまぐろの身には、たくさんの栄養が含まれています。今日はあえものにしました。
1811021422072.jpg☆主な食材の産地☆

みかん(和歌山県産)
大根(三島市産)
里芋(三島市産)
キャベツ(三島市産)
きゅうり(群馬県)

2018/10/29(月) 2018年10月29日

1811021348581.jpg☆今日のこんだて☆

牛乳
菜めし
ちくわの磯辺揚げ
ごま和え
みそ汁

☆ポイント☆

小松菜はほうれん草によく似た緑の濃い野菜です。カルシウムはほうれん草の5倍も含まれています。ビタミンも多く、体の調子を整えてくれる働きがあります。
1811021348582.jpg☆主な食材の産地☆

じゃがいも(北海道産)
白菜(長野県産)
小松菜(三島市産)
玉ねぎ(北海道産)
葉ねぎ(三島市産)

2018/10/26(金) 2018年10月26日

1810301955251.jpg☆今日のこんだて☆

牛乳
麦入りご飯
厚焼きたまご
切り干し大根の煮物
みそ汁
昆布の佃煮

☆ポイント☆

切り干し大根は切った大根をお日様にあてて干したものです。食物繊維が多く、おなかの調子を整えてくれます。
1810301955252.jpg☆主な食材の産地☆

さつまいも(茨城県産)
玉ねぎ(北海道産)
小松菜(三島市産)
さやいんげん(三島市産)

2018/10/25(木) 2018年10月25日

1810301946131.jpg☆今日のこんだて☆

牛乳
じゃこめし
海老芋コロッケ
小松菜の煮浸し
具だくさん汁

☆ポイント☆

海老芋は、表面の縞模様と曲がった形がエビのように見えるので、海老芋と呼ばれるようになりました。もともとは唐芋という品種で、土寄せして形を曲げたものを海老芋と呼びます。海老芋は静岡県磐田市が全国で一番生産量が多いです。
1810301946132.jpg☆主な食材の産地☆

小松菜(三島市産)
大根(三島市産)
じゃがいも(北海道産)
しめじ(三島市産)
葉ねぎ(三島市産)

今日は1年生の給食参観と試食会を行いました。たくさんのご参加ありがとうございました。