ようこそゲストさん

三島市立東小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m101/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/higashi-e/)

2017/07/04(火) ランチルームでの会食

2年生

1707041338531.jpg1707041338532.jpg1707041338533.jpg
 今日は、2年生がランチルームでの会食を行いました。
 今日のメニューは、キムチチャーハン、ぎょうざ、中華炒め、中華コーンスープ、プルーンヨーグルトで、三島産の食材は、三島で育てたぶたの肉、小松菜、葉ネギです。
 ランチルームに行くと、「キムチチャーハンおいしい」とうれしそうに話してくれた2年生でした。

2017/07/04(火) 上手にできるようになってきたよ

1年生

1707041332201.jpg1707041332202.jpg1707041332203.jpg
 1年生の各クラスに、竹が届きました。
 各学級で、七夕飾りをつくっています。2組は先週、雨で砂場での図工ができなかったときに、すでに飾りづくりをしました。
 今日は、1組の子どもたちが飾りづくりに挑戦していました。
 折り紙を折ったり、細かく切ったりする作業で、子どもたちも苦労していました。あちらこちらから、「先生来て」とお助けを呼ぶ声が上がっていましたが、粘り強く挑戦して、できたときには、とてもうれしそうに、「できたよ」と見せてくれました。
 竹に飾って、どんな七夕飾りに仕上がるか楽しみです。  

2017/07/04(火) 夢中になって活動していました

1年生

1707041318021.jpg1707041318022.jpg1707041318023.jpg
 1年生の図工です。
 今日は、2組が砂場で「造形遊び」を行いました。自分で持ってきたプリンやゼリーなどの容器や、トレーなどを使って、形を作っては、「プリンができたよ」「ケーキだ」などと、思い思いに創造力を働かせて、友達と楽しみながら、造形遊びに夢中になって取り組んでいました。
 水も使って、川や池もでき、友達とかかわり合いながら砂場での学習を行っていました。

2017/07/04(火) 出前授業

4年生

1707041309551.jpg1707041309552.jpg1707041309553.jpg
 4年生では、総合的な学習の時間に、「水」「をテーマにした学習を進めています。
 今日は、県の水利用課の方がきて、「水を無駄にしない」「水を汚さない」という内容で、出前授業をしてくださいました。
 ふだん私たちが飲んでいる水がどのように水道から出ているかを説明したあと、どれくらいの水がふだん使われているかということで、手洗いの実験を通して学習しました。
 そのあと、源兵衛川の水と、生活排水の水質がどれくらいなのかということを薬品を使って検査しました。ここでは、きれいな水に、少しでも汚れた水が混ざると、魚がすめない環境になってしまうことを実験から学ぶことができました。
 先日の三島めぐりの学習とも関連があり、子どもたちもいっしょうけんめい学習に取り組んでいました。