ようこそゲストさん

三島市立佐野小学校

2021/10/04(月) ヤマタノオロチ

2年生

2110041405091.jpg2110041405082.jpg2110041405083.jpg
 2年生の国語では、「ヤマタノオロチ」を読みました。
 自分の席で読み終えた子から、「あまのいわと」や「いなばのしろうさぎ」などその他の日本の神話の本を読み始めました。どんなお話なのか、興味深そうに読んでいました。
 国語では、教科書に書かれたお話だけではなく、同じ作者やジャンルの本を読む学習にも取り組んでいます。
 

2021/10/04(月) 元気に遊ぶ佐野っ子です

2110041328311.jpg2110041328312.jpg2110041328313.jpg
 昼休みには、元気よく外で遊ぶ佐野っ子です。
 クラスの友達と遊ぶ子、異学年の友達と遊ぶ子など、元気いっぱいからだを動かします。
 雲梯をやっている2年生に、「どうやったら一つ飛ばしができるの?」と聞く6年生。鉄棒では「ここを持つとまわりやすいよ」と、下級生に教える上級生の姿も見られました。
 今日はお天気がよく、気持ちのよい汗をかきました。

2021/10/04(月) ミシンを使って

5年生

2110041139031.jpg2110041139032.jpg2110041139033.jpg
 5年生、家庭科の授業の様子です。
 ミシンを使って、縫う練習に入りました。自分たちで上糸や下糸をセットして、練習布に実際に縫っていく活動です。
 まずは、ミシンに上糸と下糸をセットするのに苦戦する子どもたち。しかし、グループで互いに教え合いながら、ミシンを上手に扱っていました。
 本番のエプロンづくりが楽しみです。

2021/10/04(月) ハザードマップから

4年生

2110041134341.jpg2110041134332.jpg2110041134333.jpg
 4年生、社会の授業の様子です。
 ハザードマップを利用して、風水害からくらしを守ることについて学んでいます。
 自分の住んでいるところは、浸水被害の可能性があるかをハザードマップを使って調べました。
 先生から、「50cmほど水が使ってしまったら簡単に動けるかな?」と問いかけられると、「大丈夫だよ」と答える子どもたち。
 しかし、映像を見ていくと、勢いよく流れる水の中では、そう簡単に動くことができないことがわかります。
 自分の身を守ること、自分の地域の風水害の状況を真剣に考える子どもたちでした。

2021/10/04(月) 地層のでき方

6年生

2110041144211.jpg2110041144212.jpg2110041144213.jpg
 6年生、理科の授業の様子です。
 「大地のつくり」の単元を学習しています。今日は、火山のはたらきによる地層のでき方について考えました。
 実際に、火山によってできた地層を見ることはできないので、グループごと色の付いた粘土のようなかたまりを使って、実験をしました。
 断面を切ってみると、どのようにして地層ができたのかがわかります。

2021/10/04(月) 通学路の危険箇所は?

4年生

2110041126101.jpg2110041126102.jpg2110041126103.jpg
 4年生、国語の授業の様子です。
 「安全マップを作って話し合う」の単元の学習です。意見の似ているところや違うところに気をつけながら、考えをまとめるという国語の学習です。
 実際に、自分の通学路における危険箇所を見つけてきた子どもたち。
 今日は、その場所を地図にまとめる活動を行いました。

2021/10/04(月) からだを使って

3年生

2110041119131.jpg2110041119132.jpg2110041119133.jpg
 3年生、体育の授業の様子です。
 前半は、腕の振りや歩幅に気をつけて走る運動を行いました。からだ全体をうまく使わないと、リズミカルに速く走ることができません。実際に走ってみることで、ちがいが実感できたことでしょう。
 後半は、的あてに挑戦です。ボールを投げるにも、からだ全体をうまく使わないと遠くまで投げられません。子どもたちは、足の動きや手の動きを意識しながら、的の真ん中をめざして挑戦していました。

2021/10/01(金) 緊急事態宣言の解除に伴う学校教育活動について

 三島市教育委員会から保護者のみなさまへ「緊急事態宣言の解除に伴う学校教育活動について」のお知らせが届きましたので、ご一読をお願いいたします。
 今後も、引き続きの感染症予防対策にご協力ください。
こちらをクリックしてください。

2021/10/01(金) 始まりました

2年生

2110010947161.jpg2110010947162.jpg2110010947163.jpg
 2年生、算数の授業の様子です。
 これまで、たし算やひき算を学習してきた子どもたち。新たな演算方法としての「かけ算」の学習に入りました。
 まずは、かけ算の意味についての学習を進めていきます。
 その後、九九をつくったり、覚えたりする活動に入っていきます。もう少し学習が進むと、九九を家でも唱えるようになると思います。
 そのときは、たくさん聞いてあげてください。

2021/10/01(金) 全体像がはっきりしてきました

6年生

2110010940321.jpg2110010940322.jpg2110010940323.jpg
 6年生、図画工作の授業の様子です。
 「未来の自分」の作品の全体像が少しずつはっきりしてきました。体の部分を意識したり、体勢をどのようにするかよく考えたりしながら、作品づくりに取り組んでいます。
 子どもたちも、真剣な表情で作品づくりに取り組んでいます。