ようこそゲストさん

三島市立佐野小学校

2012/06/26(火) 防犯訓練(不審者対応)

学校行事

 4時間目に、「不審者があるクラスに侵入した」という想定で、防犯訓練を行いました。
 実際に不審者役の先生が侵入したクラスでは、担任が対応している間に子どもたちは速やかに教室から避難し、職員室に不審者が侵入したことを伝えます。それを受けて、職員室から全校に不審者が侵入したことを伝える放送が流されます。(もちろん、不審者にはわからないような内容の放送です。)それを聞いた男の先生たちが、「さすまた」などを手に、不審者が侵入したクラスへ向かい、不審者(役の先生)を取りおさえました。安全が確認された時点で、子どもたちは全員運動場へ避難し、そこで校長先生の講話を聞きました。
 「万が一」という事態が起こらないことを願っていますが、もしも実際にそういった事態に遭遇した場合は、子どもたち一人ひとりが、自分の身の安全をしっかり守れるよう行動するという意識をしっかり持ってほしいと思います。
1206261703111.jpg1206261703112.jpg1206261703113.jpg