ようこそゲストさん

三島市立中郷小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m109/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/nakazato-e/)

2018/10/05(金) 日本語サークルが外国からの転入生を指導する

1810051042461.jpg1810051042462.jpg1810051042463.jpg
10月5日(金)、ベトナムから転入してきた児童に、日本語サークルのスタッフが日本語の指導をしてくださいました。
日本語での挨拶、単語、読み書きなど、しっかりしたプログラムに従って指導が進みます。この日は宿題も出ていたようで、その確認もしました。
日本語サークルの御努力で、転入生も安心する日本の生活ができそうです。ありがとうございます。

2018/10/05(金) 体育で興味が増し、ボール投げに興じる

1810050921181.jpg1810050921182.jpg1810050921183.jpg
10月5日(金)、最近、運動場では定番のサッカー以外に、ボール投げが流行り始めました。
どうやら体育や朝の運動で習ったボール投げがきっかけになったようです。
学校で習ったことをきっかけに、休み時間や遊びの過ごし方が変化することは、新しい教育がめざしていることです。

2018/10/05(金) 理科の授業で興味が増し、昆虫採集に興じる

1810050915531.jpg1810050915532.jpg1810050915533.jpg
10月5日(金)、最近、花壇の周りで昆虫採集が流行っています。
どうやら、理科の時間に「季節の生き物」を扱い、それがきっかけになったようです。
授業で習ったことをきっかけに生活が変わるというのは、まさに新しい教育がめざしていることです。

2018/10/05(金) 1学期終業式で児童代表が1学期を振り返る

1810050908101.jpg1810050908102.jpg1810050908103.jpg
10月5日(金)、1学期終業式を挙行し、児童代表が1学期を振り返りました。
坪内麻友さん 2年生
坪内唯斗さん 4年生
堂地健翔さん 6年生
立派に発表しました。子どもたちの成長を感じます。

2018/10/05(金) 1学期終業式を挙行し子どもたちを表彰する

1810050901131.jpg1810050901132.jpg1810050901133.jpg
10月5日(金)、1学期終業式を挙行しました。
野口厚校長が「徳の精神、困っている人がいたら助けるを実行すれば、自分の周りにいい人が集まり、必ず幸せな人生になります。」と話しました。
また、全校の前で以下の児童を表彰しました。
涌井葵さん(園芸委員長):三島市花壇コンクール 議長賞
前田采美さん:敬老標語コンクール 優秀賞
佐藤希風さん:社会を明るくする運動ポスター展 佳作
秋山和也さん:理科自由研究 入賞