ようこそゲストさん

三島市立東小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m101/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/higashi-e/)

2012/12/07(金) 参観・懇談会<低学年>

3年生

 7日(金)は、1・2・3年の「参観・懇談会」が開かれました。
 
 1年生は、算数の授業を行っていました。相変わらずどちらの教室も、親御さんでいっぱいです。どちらのクラスにも、<小1支援員>が加わり、生活支援に携わってくれています。さらに、一方のクラスは、<T.T.(ティーム・ティーチング)>での授業でしたので、教室内に3人の“先生”が存在する状態でした。(1年生の2クラスの算数の授業には、毎日交互に1人の教諭が加わって、<T.T.>を行っているのです。)親御さんには、1年生に、こうして、できる限り多くの目や手を施している様子を知っていただけたら幸いです。

 2年生も、算数の授業を行っていました。今、「かけざん九九」の仕上げ段階に入っている2年生。「九九」については、家庭での、親御さんたちの熱いご支援が不可欠になってきます。そこで、ここまでのご協力に対しての、お礼の気持ちを込めた授業の公開だったのです。

 そして、この日の「親子のつどい」は、3年生の番でした。
 最初は、親子での、「自己紹介ゲーム」です。子どもたちは、パソコンで作った自分の“名刺”をいろいろな親御さんに渡します。そして、その方からサインをいただくのです。きっと、名前と顔が一致した喜びを感じた子どもたち・親御さんがたくさんいたことでしょう。
 次は、「大・ハンカチ落とし」です。大きな輪の周りを、子どもが、親御さんが必死で走る姿……大いに盛り上がりました。
 さらに、「大縄跳び」。……う〜む、“ぶっつけ本番”で、今まで1回も練習したことが無いのですから、“回数0”も仕方ないかな?
 最後に、子どもたちから親御さんに、「リコーダーの演奏」のプレゼントがありました。3年生になって、初めて使うようになったリコーダーですが、この8か月でこんなに上手に演奏できるようになりました。親御さんには、子どもたちの成長がはっきり見える、うれしいプレゼントだったことでしょうね。
 PTA学年委員の皆さん、素敵な会を企画してくださり、ありがとうございました。価値あるひと時になったと思います。

1212071651081.jpg1212071651082.jpg1212071651083.jpg