ようこそゲストさん

三島市立西小学校

2021/10/25(月) 授業の様子 6の2

6年生

2110251932071.jpg2110251932072.jpg2110251932073.jpg
 25日(月)の授業の様子です。6の2も社会科で、江戸幕府(徳川家光)がどのように大名をまとめ、権力を確立したかについてグループで考えました。参勤交代制度や武家諸法度の制定がどうして行われたのか、そして大名にとってどのような影響を与えたのか、このあたりにヒントがありそうですね!

2021/10/25(月) 授業の様子 6の1

6年生

2110251919331.jpg2110251919332.jpg2110251919333.jpg
 25日(月)の授業の様子です。6の1は学校中の先生方が見守る中、社会の学習で自分が将軍になったつもりで、江戸幕府が長く続くために効果的な政策を考えました。人に対する政策、大名に対する政策、外国に対する政策など、いろいろな視点から考え、グループで意見交換を行いました。グループによって6年生なりのいろいろな案が出され、感心しました。

2021/10/25(月) 授業の様子 5の3

5年生

2110251852551.jpg2110251852552.jpg2110251852553.jpg
 25日(月)の授業の様子です。5の3は国語「学校を百倍楽しくする方法」の学習です。自分たちで学校を楽しくする方法を考え、イメージマップを作成しながら、友だちと意見交換をしています。タブレットを活用して、話し合いが深まっていました。

2021/10/25(月) 授業の様子 5の2

5年生

2110251833421.jpg2110251833422.jpg2110251833413.jpg
 25日(月)の授業の様子です。5の2は、国語「季節のたより」の学習で、秋の景色をテーマに俳句を作りました。どれも感性豊かな作品ばかりで感心しました。
 また、友だちが詠んだ句について思ったこと、感じたことも発表できました。

2021/10/25(月) 授業の様子 5の1

5年生

2110251815561.jpg2110251815562.jpg2110251815563.jpg
 25日(月)の授業の様子です。5の1は、理科「流れる水のはたらき」について学習していました。流れる場所によって、川と川原の石の様子にはどのような違いがあるのか川の写真を見て気付いたことを発表しています。

2021/10/25(月) 授業の様子 4の2

4年生

2110251801391.jpg2110251801392.jpg2110251801393.jpg
 25日(月)の授業の様子です。4の2は、新型コロナウイルスの影響で2年間中止になってしまった「三嶋大祭り」を守るためにどんなことができるかを学習しています。この日は三嶋大祭りに関わっている人は、今どんな思いでいるのかを考えました。4年生の子たちはみんな、三嶋大祭りがずっと続いてほしいと願っています。

2021/10/25(月) 授業の様子 4の1

4年生

2110251754331.jpg2110251754332.jpg2110251754333.jpg
 25日(月)の授業の様子です。4の1は算数で315×436という、3桁どうしのかけ算に挑戦しました。数が大きくなっても、筆算するときにしっかりと位をそろえて、繰り上がりに気をつけて計算すれば大丈夫!正しくできたかな?

2021/10/25(月) 授業の様子 3の2

3年生

2110251747381.jpg2110251747382.jpg2110251747373.jpg
 25日(月)の授業の様子です。3の2は社会「三島の野菜を発信しよう」の学習です。箱根西麓三島野菜について知り、三島の野菜のことをどんな相手に、どんなことを、どうやって伝えたいかをみんなで考えました。「箱根西麓三島野菜のうた」の曲が流れると、みんなのりのりでした!

2021/10/25(月) 授業の様子 3の1

3年生

2110251735551.jpg2110251735552.jpg2110251735553.jpg
 25日(月)の授業の様子です。3の1は2時間目に道徳で友情・信頼について学習しました。仲のよい友だちにきつく当たってしまい、悪かったと思って友だちに謝ったのに許してもらえなかった物語の主人公。相手の気持ちを理解して友だち関係を築くことの大切さを学びました。
 また、3時間目の社会では、箱根西麓三島野菜がなぜ人気なのかを学習しました。

2021/10/25(月) 授業の様子 2の2

2年生

2110251727191.jpg2110251727192.jpg2110251727193.jpg
 25日(月)の授業の様子です。2年2組もかけ算の学習でしたが、2の段と3の段の組み合わせから5の段が構成されているということを知る学習です。2と3それぞれに同じ数をかけると、答えの和は5の段の答えになります。
 みんな集中して問題に取り組んでいました。

2021/10/25(月) 授業の様子 2の1

2年生

2110251432561.jpg2110251432562.jpg2110251432563.jpg
 25日(月)の授業の様子です。2年1組は式が「3×4」になるかけ算の問題づくりに挑戦です。メタモジの「めくり」という機能を使って、式や答えが一時的に隠れるようにします。
 問題を解くのが楽しくなりそうですね!

2021/10/25(月) 授業の様子 1の2

1年生

2110251413451.jpg2110251413452.jpg2110251413453.jpg
 25日(月)の授業の様子です。1年2組もたしざんの学習でした。2組は「8+6」の計算の仕方を、ブロックを使って考えています。考えがまとまったら、タブレットでまとめています。6を2と4に分けて、8と2で10を作り、残った4をたすと計算できます。
 矢印でブロックの動きを書いたり、サクランボの図を書いたりと、どの子もわかりやすくまとめることができていました。

2021/10/25(月) 授業の様子 1の1

1年生

2110251347001.jpg2110251347002.jpg2110251347003.jpg
 25日(月)の授業の様子です。1年1組はたしざんの学習です。これまでとは違い、足す数の方が大きくなっています。これだけでも、1年生にとっては大きな違いです。
 子供たちはどうやって計算するのでしょうか?