ようこそゲストさん

三島市立南小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m103/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/minami-e/)

2021/08/30(月) 授業の様子 

2108301945021.jpg2108301945022.jpg2108301945013.jpg
 左の写真は6年生の英語、真ん中は5年生理科、右は5年生英語の授業の様子です。いつもなら大きな声を出して英語を話してみるのですが、緊急事態宣言ということもあって、メタモジ(MetamojiClassRoom)を使って授業を進めたり、電子黒板から聞こえる声に耳を傾けるにとどめたりと工夫をしながら授業を進めています。

2021/08/30(月) 授業の様子 6年

6年生
2108301934461.jpg 今日は「命を考える日」です。避難訓練を実施した後、6年生のあるクラスが、阪神淡路大震災の直後の様子を動画で見て、地震の恐ろしさを再確認していました。

2021/08/30(月) 授業の様子 4組

4−7組

2108301931431.jpg2108301931432.jpg2108301931433.jpg
 4組さんでも練習をしていました。教室に子供たちの姿が見えないので、外に行ってみたら、離れたところで担任の話を聴きながら授業を受けていました。「先生に早く書けたねって褒められたよ。」と教えてくれる子もいました。

2021/08/30(月) 授業の様子 5組

4−7組

2108301926031.jpg2108301926032.jpg2108301926033.jpg
 5組さんでもオンライン授業の練習をしていました。担任が廊下から子供たちに指示をしていました。子供たちは指示どおりタブレット(iPad)を操作していました。後から担任が教室で丁寧に確認していました。

2021/08/30(月) 避難訓練(地震一次避難)

2108301115501.jpg2108301115502.jpg2108301115503.jpg
 今日は防災訓練の日です。地震が起きたという想定での訓練です。コロナ感染予防の観点と熱中症回避のため、運動場に全員集めるのはやめ、一次避難のみにしました。

 誰一人おしゃべりをせず、シーンとした緊張感の中で訓練が行われました。みんな上手に体を守っています。

 机から出て来た後、校長先生から「今日は、何日かある命を考える日の一日です。お家の人と三つのことを話し合うように。」というお話がありました。

・非常食や水について
・連絡をどうするか
・家のタンスなどが、倒れないようになっているか

 保護者の皆様、この機会に御家庭でも確認してみてください。備えあれば憂い無しです。

2021/08/30(月) 登校の見守り

2108301047001.jpg2108301047002.jpg2108301047003.jpg
 平田の交差点では、スクールガードの方が、毎日子供たちを見守ってくださっています。大きな交差点で、136号線に繋がると交通量が増えることが予想されます。歩車分離式の交差点になれば、少しでも危険が回避できると思います。

 暑い中、毎日子供たちのためにありがとうございます。

2021/08/30(月) 運動場にライン引き 感染予防対策

2108301039501.jpg コロナの感染予防のために、南小学校では運動場に子供たちが立つ(座る)位置の目安になるようなラインを引いています。
 これは、以前から実施してきたもので、外とはいえ、子供同士の間隔を広く保ち、できるかぎりの感染予防をするためにこの取組を再開しました。