つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。
今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。
■変更時期
2023年1月30日より
■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m105/)
■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/nishikida-e/)
▼ 2020/04/28(火) 4月30日(木曜日)1年生の皆さんへ
てて、そっと さわって みよう。ふるえて いるかな? つぎは、きょうかしょの 9ぺいじを みよう。□に なにが はいるかな。えを みて、いえの ひとと おはなししよう。
|
きょうも、がんばって たくさん おべんきょうできたね。「しゅうのよてい」にしいるを はろうね。 ◎保護者へのメッセージ ご家庭での取り組み、いつもありがとうございます。 今日の国語「みんなで あいうえお」は、教科書P.8のQRコードを読み取ると、口の開け方の動画が見られます。参考にしてください。 |
▼ 2020/04/28(火) 4月28日(火曜日)3年生の皆さんへ〜国語〜
☆児童へのメッセージ
3年生のみなさん、こんにちは。きょうも、元気にすごしていますか?きょうの学習は、理科・国語・算数でしたね。
国語「つり橋わたれ」のワークシート(4)は、どんなふうに書きましたか?まよってしまった人のために、「れい(たとえば)」をお知らせしますね。
1.この物語のあらすじを一文でせつめいしましょう。
・山の子どもたちとなかよくなれなかったトッコが、つり橋をわたれるようになって、みんなとなかよく遊べるようになった話。
・山のくらしが楽しくなかったトッコが、つり橋をわたれるようになって、山のくらしが楽しくなった話。
…など。
※つり橋をわたれるようになったことで、トッコの気持ちも生活もかわりましたね。
2.つり橋をわたることができたトッコに、どんなことを伝えたいですか?トッコに
話しかける言葉で書きましょう。
・トッコちゃん、つり橋をわたれるようになってよかったね。かすりの着物を着た男の子に、また会えるといいね。サブくんたちとなかよく遊んでね。
3.この物語の中で、すきな場面と、その理由を書きましょう。
わたしがすきな場面は、トッコがつり橋をわたる場面です。トッコは、つり橋
をわたれなかったのに、知らないうちにわたっていたというのがすごいなと思っ
たからです。
▼ 2020/04/28(火) 4月28日(火曜日)3年生の皆さんへ〜理科〜
☆児童へのメッセージ
・今日の理科4の答えです。
・もし、キャベツの葉にたまごがついていなければ、教科書を見ながらかんさつカードを書いてみて下さい。
・たまごの大きさについても、教科書をさんこうにして下さい。
・先週の金曜日にブログでしょうかいした理科1の答えの中に、間違いがありました。
・2(2)のもんだいで、正しい答えは下の通りです。
手で持てるものを見るときは、(見るもの)を動かして、はっきりと見えるところで止める。
手で持てないものを見るときは、(虫めがね)を動かして、はっきりと見えるところで止める。
・もう一ど、かくにんしてみて下さい。まちがえてしまって、すみませんでした。
ここをクリック理科
▼ 2020/04/28(火) 4月28日(火曜日)3年生の皆さんへ〜算数〜
☆児童へのメッセージ
算数です!点取りゲームをやったことあるかな?たくさん点をかせぐためには、どこをねらえばいいのかな?あなたなら、どこをねらいますか?
反対に、点をかせがないようにするには、どこをねらいますか?
そうです、0点をねらいますね。そうたさんは、0点のところにおはじきが4こ入りました。この場合、の点数は
0点×4こでもとめられます。じゃあ、答えは?
2×4=8 1×4=4 0×4=0・・・4ずつ答えが小さくなるね。
・ゆうれいの足は、0本(たぶん)ゆうれいが4人いても、足の数は0本です(たぶん)
0の入ったかけ算は、答えは0になることがわかったかな?
ここをクリック算数
▼ 2020/04/28(火) 4月28日(火) 6年生の皆さんへ
☆児童へのメッセージ
6年生のみなさん元気に過ごしていますか。今日は、6年生のみなさんに家庭連絡をさせてもらっています。困ったことや相談などありましたら、いつでも学校に連絡してくださいね!
今日4月28日(火)の課題は、
◎保健プリント(1枚目)・・・「病気の起こり方」「感染症の予防」について、教科書P30〜35を読んで、プリント1枚目(表裏)に取り組みましょう。
◎理科プリント?・・・「物の燃え方と空気」簡単なプリントなので、すぐに取りかかりましょう!
◎書写・・・硬筆の学習です。(教科書P6〜P9まで)5年生で学習したことを確かめながら、ていねいに書き込みましょう。
※みなさんが使っている音楽の教科書会社(教育芸術社)が、臨時休業中用の「自宅学習支援コンテンツ」をホームページで公開しています。以下のサイトで教科書に載っている音楽を聴くことができるので、インターネットが視聴できる人は、ぜひ聴いてみてください。26日(日)の学習内容「おぼろ月夜」も聴くことができます。
▼ 2020/04/28(火) 4月28日(火曜日)4年生の皆さんへ
4年生のみなさん、こんにちは。元気にすごしていますか?先生たちは元気にしています。今週も、かだいを計画的に進めていこうね。
さて、今日は国語科「白いぼうし」のかくにんテストの答えをのせます。丸付けをして、直しがあればやりましょう。分からなかった問題は、教科書を読んでときなおしてみましょう。学校で先生にきいても、よいですよ。おわったら、あなを開けてファイルに入れておきましょう。登校したら見せてもらいます。
○都道府県クイズの答え○
第7問:
・神奈川県(Kanagawa)
・和歌山県(Wakayama)
・香川県(Kagawa)
・佐賀県(Saga)
・山形県(Yamagata)
・奈良県(Nara)
分かったかな?地図でどこにあるか、かくにんしてみましょう。漢字で書く練習は進んでいるかな?読み方と合わせて、しっかり覚えましょう。
○都道府県クイズ○
第8問:大きな輪っかがあるのは、どこでしょう?
※地図を見ながら、探してみましょう。
白い帽子の資料はここをクリックして、見てくださいね。pdf:m105::SKM_C454e20042809240.pdf
▼ 2020/04/28(火) 4月28日(火曜日)5年生の皆さんへ
☆児童へのメッセージ
5年生のみなさん、こんにちは!
毎日正しい生活リズムで過ごせていますか?計画表にそって計画的に学習を進めるように意識しましょう。後回しにすると大変なことになってしまいますよ…!!
今日は国語「みちくさ」の答えを載せます。答えは一つの例なので、自分の考えをしっかりと書けていれば良いと思います。毎日の音読も、登場人物の心情を考えながら読むよう意識しましょう。
◎保護者へのメッセージ
昨日は電話連絡のご対応、ありがとうございました。子どもの様子や声を聞けてとても嬉しい気持ちになりました。保護者の皆様のご理解・ご協力に感謝いたします。休校はまだ続きますが、引き続きご協力よろしくお願いいたします。
国語「みちくさ」の答えはこちら!
▼ 2020/04/28(火) 4月28日(火曜日)4年生の皆さんへ
☆児童へのメッセージ
今日もカマキリがたまごからかえりました。動画で記ろくしましたので、ぜひ、見てくださいね。
下のURLをクリックすると見ることができます。
https://mevie.it/jlqgv3mrng13bm19uac1lmn3v6l350vy3gzyndmc/?pw=
▼ 2020/04/28(火) 4月28日(火曜日)1年生の皆さんへ
☆児童へのメッセージ
1ねんせいの みなさん、おはようございます。おげんきですか? まいにち おうちで おべんきょうを がんばっていて、えらいね。きょうも、おうちで がんばって おべんきょうしようね。
きょうの 1じかんめの「こくご」は、ひらがなの「て」のれんしゅうです。どこの へやを とおるかな? 1のへやから 2のへやに いって、ぽきん。まんなか たてせんで そっくりかえって 4のへやで とんと とめるよ。ぜんぶ かけたら、「て」のつくものを 5こ みつけて いえの ひとに おはなししよう。 「はなす・きく・すきる」も、いえの ひとと よんでみようね。
2じかんめの「さんすう」は、「すうじの れんしゅう」です。
「9」は、2のへやから 1のへやで くるんと まるをかいて、2のへやに もどって ぽきん。ななめに おりて、4のへやで とんととまるよ。
「10」は、「1」と「0」をかくと できるよ。さきに、ぷりんとの うらの「0」をれんしゅうしてみよう。
「0」は、うえの まんなかから、1のへやから 、3のへや、4のへや、2のへやを とおって、おおきな ほそながい まるをかくよ。さいごに うえの まんなかで とんと くっつけるよ。
つぎの、「1」から「10」のれんしゅうも、ただしい かきじゅんで かこうね。
おわったら、「さんすうのうと」の20ぺいじの「てんつなぎ」も やってみよう。どんな えが できるかな。
3じかんめの「こくご」の「おはなし ききたいな」は、おうちにある ほんを よんで たのしんでね。
きょうも、がんばって たくさん おべんきょうできたね。「しゅうのよてい」にしいるを はろうね。 あしたは「しょうわのひ」で、おべんきょうは おやすみです。30にち(もくようび)に また、おべんきょうしようね。
◎保護者へのメッセージ
ご家庭での取り組み、ありがとうございます。
算数の勉強は、生活の中でも色々な場面を通して学習することができます。身の回りにあるものを数えたり、分けたりしながら、数に親しむようにして下さい。(例、おやつの時にお菓子を数える。食事の支度のお手伝いで、お皿や箸などを数えて出す。など)
1年生の集中力は10分程度と言われています。疲れないように、途中で休憩を入れて、少しずつ取り組むようにして下さい。