ようこそゲストさん

三島市立坂小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m107/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/saka-e/)

メッセージ欄

2021年11月の日記

2021/11/30(火) 翁島小から柿が届きました

4年生
2111301531111.jpg 福島県の翁島小から柿が届きました。
 先日、教育委員会からいただいた柿は給食にて全員でおいしくいただきました。
 今回は、実際に交流する予定だった4〜6年生に一つずつ配りました。
 感謝の気持ちをこめて、4年生が集合写真を取りました。とても嬉しそうです。
 翁島小の皆さん、ありがとうございます!

2021/11/30(火) 4年 社会 防災食の試食

4年生

2111301212301.jpg2111301212302.jpg2111301212303.jpg
 4年生は社会で防災について、どんな物を用意したらいいかなど学習してきました。
 この日は防災食(アルファ米)の試食をしました。
 「においは同じ」「これなら毎日食べられる」と試食していました。
 いざ、避難をするときにも慌てないよう、このような経験は必要なのでしょうね。4年生はよい学びができたと思います。

2021/11/30(火) 1年 算数 くらべてみよう

1年生

2111301017541.jpg2111301017542.jpg2111301017543.jpg
 1年生は算数で「くらべてみよう」の学習をしています。
 大きいペットボトルに入ったいちごジュースと、小さいペットボトルに入ったメロンジュースはどちらが多く入っているかを考えました。
 同じ入れ物に入れて比べたり、同じ入れ物に入れてその数を比べたりしました。
 「これって『はしっこそろえさくせん』と同じだね」「『ますいくつぶんさくせん』と同じ」「あ、そういうこと」とよいつぶやきが多く聞かれました。
 表情からも一生懸命考えている様子がうかがえますね。
 

2021/11/29(月) 福島県翁島町から柿が届きました。

2111291232421.jpg2111291232422.jpg2111291232423.jpg
 交流している福島県の翁島町教育委員会から「会津みしらず柿」が届きました。
 給食メニューにはありませんでしたが、給食に出すことにしました。
 カリッとおいしい柿に、子供たちも嬉しそうです。
 教育委員会の方、ありがとうございました!

2021/11/26(金) 1・2年食育教室

学校行事

2111261707091.jpg2111261707082.jpg
1、2年生の食育教室が行われました。

さつまいもを使って実際におやつ作りの予定でしたが、コロナ禍で叶わず、講話をしていただきました。

「バナナうんちを出すために」をテーマに、大事なポイントを
聞きました。
5つのキーワードをあっという間に覚えている子が
たくさんいました!!

野菜クイズもあって、盛り上がりました。

今日教えてもらったことを生かして、いつでも
元気な体でいられるようにしたいですね。

2021/11/26(金) 5年 校外学習 葵サンプル

5年生

2111261149031.jpg2111261149032.jpg2111261149033.jpg
 昼食後に葵サンプルへ行きました。
 ここでは食品サンプル体験をしました。
 えび、さつまいもの天ぷらを作りましたが、パックに入っていると、本物としか見えません。
 お土産として持って帰ったサンプルのできばえはいかがでしたか?

2021/11/26(金) 5年 校外学習 明治なるほどファクトリー東海

5年生

2111261158181.jpg2111261158182.jpg2111261158183.jpg
 最後の目的地は明治なるほどファクトリー東海です。
 お菓子の製造ラインの見学をしました。作業着の注意点では、ゴミを落とさないための工夫などをしている事も分かりました。
 最後にお菓子をもらったそうです。子供たちはとても喜んでいました。
 水産業への理解、食料品工業への理解が今回の見学でより深められたことでしょう。
 どの見学地でも熱心に学ぶ姿が見られた5年生でした。

2021/11/26(金) 5年 校外学習 焼津漁港

5年生

2111261143171.jpg2111261143172.jpg2111261143173.jpg
 5年生は校外学習で焼津漁港へ行きました。
 漁港の方から説明を受けました。冷凍のカツオとマグロに興味津々。
 マイナス40℃から50℃で冷凍されている様子をじっくり観察しました。大きさにも驚いていたようです。
 その後、焼津漁港資料館へも行きました。

2021/11/25(木) 6年 税に関する絵はがきコンクール

6年生

2111251432251.jpg2111251432252.jpg
 税に関する絵はがきコンクールに出品した6年生全員に参加賞が届きました。
 一人が優秀賞でした。おめでとうございます。
 また、坂小は参加人数が多かったので、特別にドッジボールのプレゼントがありました。頑張ってかいてよかったですね。
 卒業まであと数ヶ月ですが、6年生専用ボールとして、たくさん遊んでくださいね。

2021/11/25(木) 2年 図工 わくわくすごろく

1年生

2111251105161.jpg2111251105162.jpg2111251105163.jpg
 2年生は図工で「わくわくすごろく」を作り始めました。
 1年生に遊んでもらえるよう、家に持ち帰っても家の人と遊べるよう、工夫しながら作っています。
 折り紙やクーピー、マーカーなどを使いながら夢中になって作っていました。

2021/11/25(木) 1年 外国語の授業

1年生

2111251056031.jpg2111251056022.jpg2111251056023.jpg
 坂小学校では、1年生も年間15時間の外国語授業を行っています。
 この日は、ジャンケンをして勝った人がカードをもらう活動をしていました。
 「Hi,○○」「How are you?」「I'm ○○」と挨拶をしてから、「ROCK SCISSORS PAPERS,1,2,3」とジャンケンをしていました。
 「僕は○枚!」とジャンケンをしながらカードの枚数が気になる1年生でした。
 ALTのサム先生と楽しく活動ができたようです。

2021/11/24(水) 1年生と6年生の交流 その2

6年生

2111241111441.jpg2111241111442.jpg2111241111443.jpg
 密を避け、遊ぶスペースを十分取るために、1年生教室と6年生教室、パソコン教室の3つの教室で遊ぶ種類を分けて活動しました。
 こま回しは、1年生の方が上手だったかな?
 6年生が1年生に優しく接していたのがすてきでした。