ようこそゲストさん

三島市立山田小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m113/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/yamada-e/)

2021/06/09(水) 清掃手順は?

6年生

2106091122201.jpg2106091122202.jpg2106091122203.jpg
6年生家庭科の授業の様子です。クリーン大作戦と称し、掃く、拭く、こする、磨くなど、様々な清掃方法の手順を清掃場所ごとにまとめました。縦割り清掃でも使えそうですね。

2021/06/09(水) 自分でまとめる力

5年生

2106091116341.jpg2106091116342.jpg2106091116343.jpg
5年生社会の授業の様子です。寒い地方のくらしについて、教科書を読みながら、自分の言葉で分かりやすくまとめる学習です。読んで書いて頭をフル回転です。

2021/06/09(水) 読み取る力の育成

4年生

2106091111371.jpg2106091111372.jpg2106091111373.jpg
4年生国語の授業の様子です。「インドの人が手で食べる理由を日本と比べながら読み取ろう」という学習問題です。教科書に書いてある情報を様々な視点から比較して読み取らなければなりません。そのため、表にして分かりやすくまとめていました。

2021/06/09(水) 確認テスト

3年生

2106091106441.jpg2106091106442.jpg2106091106443.jpg
3年生算数の授業の様子です。余りのある割り算の確認テストです。みんな集中して取り組んでいます。できたら先生に採点してもらいました。

2021/06/09(水) にぎにぎ粘土

2年生

2106091103531.jpg2106091103532.jpg2106091103533.jpg
2年生図工の授業の様子です。粘土を指で「つまむ」「押す」「引っ張る」「穴を開ける」などして、形を整えていっています。創造力を働かせてオリジナルの作品を作っています。

2021/06/09(水) 確認プリント

1年生

2106091059231.jpg2106091059232.jpg2106091059223.jpg
1年生国語の授業の様子です。「あいうえお」のつく言葉をプリントで確認しながら、大きく丁寧に書いています。少しずつきれいな平仮名が書けるようになりました。