ようこそゲストさん

三島市立長伏小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m114/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/nagabuse-e/)

メッセージ欄

2020年5月の日記

2020/05/08(金) 各学年の課題について

2日間の登校日に、みなさんの元気な顔を見ることができ本当によかったです。連休明けでしたが、自分から進んであいさつができてすばらしいです。こちらが元気パワーをたくさんもらうことができました。長伏っ子のみなさんの元気なあいさつを毎日聞きたいです。素敵な笑顔を毎日見たいです。学校が再開する日が待ち遠しいです。
課題については、プリントを持ち帰ったと思いますが、確認のため一覧表を掲載いたします。

各学年の課題

2020/05/08(金) 2年生のみなさんへ 6(5/8)

2年生
2005061609171.jpg こんにちは!(こんばんは!かな)
 きょうもげんきな 先生たちは ミニトマトのおせわを はじめたよ。土が ふんわりしていて とても きもちいいよ。ミニトマトの赤ちゃんなえも いいにおい。
 
 さて、7日・8日に、2年生へわたす ふうとうには「ミニトマトのうえかた」の プリントが はいっているよ。 
 ふうとうを うけとったら、なかみを よくよんで、くきをおらないように、そ~~っと うえてね。 
 
2005061609172.jpg 小さい ふうとうには  わりばしの 支柱(しちゅう)セットと しゃしんが 入っているよ。
 しちゅうを 土にさしたら、そのあと、ミニトマトのくきと しちゅうを そっと むすんで あげてね。
 かわいい 赤ちゃんのミニトマトさん、ぐんぐん大きくな~れ!
2005061609173.jpg このきれいな にじみたいなまるは、「色相環(しきそうかん)」というよ。
 にている色、ちがう色などを、まるく見やすく かいてくれてあるね。
 しゅくだいの図工(ずこう)の お花をぬるとき、この「色相環」を ヒントにしてね。
 赤っぽいいろ、青っぽいいろを 自分で なんしょくかえらんで、ていねいにぬってください。
 そのプリントに どんな お花がさくか、すご~く たのしみです。 

2020/05/07(木) 4年生通信「ハーモニー♪」5

4年生

そろばんのサイトを修正しました。アクセスしてみてください。

2005011029501.jpg2005011029502.jpg2005011029493.jpg
 4年生長伏っこのみなさん、こんにちは!!今日もだれかを喜ばせる(よろこばせる)ことができましたか?「まだ~。」と言っている君!明日から始まるゴールデンウィークの中でがんばりましょう。お手伝いでも、「ありがとう。」の一言でもいいのです。心をこめて活動してみましょう。今回は、足が速くなるウォーミングアップ(1)・そろばん・読書の3つについて紹介(しょうかい)します。

〇体育・「足が速くなる運動(1)「ランジ」の紹介(しょうかい)
 次回配布するプリントにものせておきましたが、ここで先に紹介しておきます。こかんせつ」と太ももについているのきんにくをしげきするストレッチ。脚(あし)の回転が速くなるよ。
1.片足立ちで上げたあしは三角に。上半身(じょうはんしん)はリラックスさせ、にざ曲げすぎないこと。)
2.げたあしを直角(ちよつかく)になるところまで踏み出す(ふみだす)。
3.膝(ひざ)を直角(ちよつかく)に腰(こし)を落(お)として5秒(びよう)

静止。背筋(せすじ)をまっすぐにして、視線(しせん)は正面(しようめん)をまっすぐ。
1~3 を左右両方行って1セット。この3セットを毎日やってみようよ。次回は「ステップランジ」の紹介をするよ。

○算数「そろばん」にチャレンジ
 3年生の3月にお勉強するはずだったそろばん。まだじゅぎょうができていなくて心配している人もいるかな。そろばんってどんなものか、まずはインターネットで珠(たま)を動かす練習をしてみてね。学校が始まったらいっしょにお勉強しようね。
東京書籍「デジタルコンテンツ」 3年 そろばんhttps://ten.tokyo-shoseki.co.jp/digi-contents/shou/sansu/

〇読書
 前々回、科学などのざっしのしょうかいをしたね。今日は、「本とともだち」から、おすすめの本が見られるサイトをしょうかいするよ。テレビやインターネットをちょっぴりお休みして、本を手に取ってみるのもいいね。
「本とともだち(小学生版)」
http://www.pref.shizuoka.jp/kyouiku/kk-080/dokusyo/pref/documents/26booklist2_1.pdf

《本日のリラックスコーナー》
今回はひっかけ問題です。
問1 かえるのお母さんはケロケロケロとなきます。かえるのお父さんはケロケロとなきます。では、こどもはなんとなくでしょうか。
問2 タロウくんのお母さんは5人の子どもがいます。イチロー、ジロー、サブロー、
   シロー、あと1人はだれでしょう?
問3 さい後の問題は10秒(びょう)で答えてね。マラソンをしています。100位の人をぬきました。あなたは何位でしょうか。
 ★お出かけはできないけれど、ご家族(かぞく)の皆(みな)さんと楽しい時間が過ごせる(すごせる)ことを心から祈って(いのって)います。

2020/05/07(木) 2年生のみなさんへ 5 (5/1)

2年生
 みなさんとあえるのが、またすこし先に なってしまいましたね。 えがおいっぱいの すてきな みなさんに、早くあいたいです。 
 
 みなさんが学校にきたら、すぐに たのしく生かつ できるように、かかりやとうばんのしごとを、 まとめたり けいじしたりしました。 
2004301142131.jpg
2004301142132.jpg きゅうしょくとうばんは 1~7ばんの人からだよ。
 そうじのばしょも やりかたもかわるよ。2年生だからピカピカにできそうだね。

 学校がはじまったら すぐに はなしあってきめますよ。はたらきものさんが すごくおおいだろうなあ。たのしみです。

 

2年生は ロッカーの上に「ボックスファイル」があるよ。なにを入れるのかな。しゃしんから よそうしてね!

2005070855463.jpg|



↓「パプリカ」やなわとびでからだをうごかしてね。先生たちもれんしゅうしてるよ。https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005450101_00000

※5/1に掲載した際に、3枚目の画像が表示されていませんでしたので、再度掲載いたします。

2020/05/02(土) 静岡県帰国者・接触者相談センターの電話番号について

先日お知らせいたしました内容に変更がありましたので、掲載いたします。

5月1日から「静岡県帰国者・接触者相談センター」の電話番号が変更になりました。
平日(8:30~17:15) 050-5371-0561
050-5371-0562
それ以外の時間(土日祝含む) 
050-5371-0561

以上となります。よろしくお願いいたします。

Loading...