ようこそゲストさん

三島市立南小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m103/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/minami-e/)

2020/12/11(金) 事後研修

2012111824111.jpg2012111824112.jpg2012111824103.jpg
 5−6組の体育の授業について教員で話し合いをもちました。

 主体的、対話的、深い学び の3観点から授業を分析してみました。ここの子供の動きが素晴らしかった、目を輝かせて活動していた、楽しくて仕方がないんだね、こんなやりかたもあったかも、この工夫が素晴らしかった…

 先生たちの話し合いが白熱しました。南小学校では、主体的・対話的で深い学びを求めて研修を重ねています。

2020/12/11(金) 授業の様子 5−6組体育その3

4−7組

2012111815201.jpg2012111815202.jpg2012111815203.jpg
 考えながら勝手に体が動いています。楽しいので自分の分担でなくてもリズムに合わせてついつい踊っています。

 ビデオに撮って確認しています。
 次の授業では、お互いに発表し合います。楽しみです。

2020/12/11(金) 授業の様子 5−6組体育その2

4−7組

2012111720041.jpg2012111720042.jpg2012111720043.jpg
 その後、「おどるポンポコリン」に合わせて、今までやった動きを当てはめ、分担を決め、練習をしてみました。

 子供たちは積極的に発言し、すぐに体を動かしていました。

2020/12/11(金) 授業の様子 5−6組体育

4−7組

2012111448221.jpg2012111448212.jpg2012111448213.jpg
 5−6組さんの体育の授業を全教員で見て研修をしました。

 「みんなでおどろう!リズムにのって」(リズム遊び)です。

 この単元は全部で5時間ありますが、今日は3時間目にあたります。

 準備運動の後、今日の授業のめあてを確認し、前の時間までにやった動きを確認しました。

2020/12/11(金) 給食に鰻

2012111302451.jpg2012111302452.jpg2012111302453.jpg
 今日は給食にうなぎが出ました。

・御飯
・鰻玉丼
・すまし汁
・きっかみかん

 鰻は静岡県漁業協会から無償提供していただいたものです。ありがとうございました。

2020/12/11(金) 授業の様子 6年書写

6年生

2012111256261.jpg2012111256262.jpg2012111256263.jpg
 6年生の書写の授業の様子です。今日は書き初めの練習をしました。第2音楽室に新聞紙や書き初め用の紙を広げ挑戦してみました。

2020/12/11(金) 授業の様子 3年理科

3年生

2012111253051.jpg2012111253052.jpg2012111253053.jpg
 3年生の理科の授業の様子です。「体積が同じでも物によって重さはちがうのだろうか。」という課題をもち学習していました。

 今回は同じ量の砂糖と塩で比べます。
 同じ量の砂糖と塩を持ってみた感想は「塩の方が重い。」でした。実際に量った結果はどうだったのでしょうか。

 お家でも簡単に実験できます。家族でやってみてはいかが?