ようこそゲストさん

三島市立南小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m103/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/minami-e/)

2022/06/15(水) PTA第1回選考委員会(地区責任者会)が開催されました。

2206152114471.jpg2206152114472.jpg
 15日(水)夜、PTAの第1回選考委員会(地区責任者会)が開催されました。本部役員および各地区の地区責任者20名弱が集まりました。
 会では、令和5年度の本部役員選出についての確認、選考委員長(地区責長)の選出、今後のスケジュールの確認が行われ、最後に、LINEグループを作成し、今後連携を取り合っていくこととなりました。

2022/06/15(水) iPadを「使う」から「使いこなす」を目指して

2206152022201.jpg2206152022202.jpg2206152022203.jpg
 左の写真は、6年生が自分のレベルにあった英語のアプリで個別学習をしているところです。真ん中の写真は、4-7組の英語の授業の様子です。自分の好みの服を画面上で描き紹介する活動です。右の写真は、5年生が自然教室の準備のために開いた係会の様子です。iPadのメタモジに自分の意見を書き込み、共有する活動です。一人一人の意見を可視化し、尊重できることがiPadの「よさ」です。
 南小では、iPadを「使う」から「使いこなす」を目指しています。

2022/06/15(水) 4年おもしろ段ボールボックス

4年生

2206152000471.jpg2206152000472.jpg2206152000463.jpg
 段ボールを用いて、自分が描く素敵なボックスを作りました。アピールポイントや、工夫したところなどを、iPadのメタモジ(MetaMojiClassRoom)を使って書き込んでいました。手軽にオリジナル紹介カードなどを作り、簡単に共有できるのがiPadの「よさ」です。子供たちは、夢中になって取り組んでいました。

2022/06/15(水) 授業の様子(4−7組)

なかよし

2206151300561.jpg2206151300562.jpg2206151300563.jpg
 4−7組の3,4年生、図工の様子です。前時に作った「ねん土迷路」で遊びました。迷路といっても、テーマパークをイメージして作る子、魔王から姫を助け出すといったストーリーを織り交ぜて作る子、遊び方のルールブックを思い付いて作る子など、子供たちの発想は豊かです。「○○ちゃんの迷路すごいね!」と、友達の作品の良さを認め合う姿も見られました。