ようこそゲストさん

三島市立南小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m103/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/minami-e/)

2022/06/23(木) 2年国語(書写)の時間で

2年生

2206231109521.jpg2206231109522.jpg2206231109523.jpg
 2年生書写「かん字のひつじゅん」の学習を生かして課題に取り組みました。あらかじめ教師がメタモジ(MetaMojiClassRoom)で作成したワークシートを配布し、「上から下」「たてから書く」「しんにょうはさいご」など、筆順のきまりが貼られた付箋を動かしてグループ分けし、用意された漢字を、当てはまる場所に動かしていく活動に取り組みました。スモールステップでレベルがアップするように、3ページ分のワークシートを作成したところ、一人一人が夢中になって活動しながら、漢字の筆順のきまりについて理解を深めました。
 取組の中で、友達の活動状況を教師も子供も容易に確認できるのもタブレット(メタモジ)のよさの一つです。

2022/06/23(木) 自然教室14

5年生
AA983A87-6473-4118-A055-CF014A3BF488.jpegAB95B880-B917-4E45-92DF-2764D09F6765.jpeg13F5E096-72C2-4899-9840-E60626F99747.jpeg
チェッコリも踊りました。
みんなノリノリです。

小雨が降ったり止んだりの一日でしたが、一人一人が責任を持って活動していました。盛り上がる時はとことん盛り上がる姿も素敵でした。
スローガン通りの初日となりました。
明日はどんな一日が待っているのでしょう。
今日の投稿はここでおしまいにします。
明日は今日のような配信はできないかもしれませんが、その分、御家庭でお話を聞いてあげてください。

2022/06/23(木) 自然教室13

5年生
F786B152-C954-4E8F-A069-A4DBC7CDD06B.jpeg58A511BA-1A0C-4803-895D-C65A5C613B39.jpegB4A2A6E4-B9C6-44E6-8BC0-F51145E7C172.jpeg
三島サンバを踊りました。
まだまだ上手です。
ひょっとしたら以前よりもダイナミックになっているかも。

2022/06/23(木) 自然教室12

5年生
0CBB4F8F-4F66-49A7-A259-F0D02F3946D0.jpeg2D50B1CB-456A-43A9-A51D-69976678FA4A.jpeg13FB28AF-F01E-42AD-9918-68085ECA154D.jpeg
ソーラン節を踊りました。
運動会と同様、キレのある踊りでした。

2022/06/23(木) 自然教室11

5年生
3775C629-5710-47DB-B03D-A2D3B69E2A6C.jpeg0A84631A-574B-45C1-A4BA-2D9BA7DA7072.jpeg5D49D04D-C018-40EB-92D9-4E9A77C3DF67.jpeg
キャンプファイヤーが始まりました。
火の神から言葉をいただいています。

2022/06/23(木) 自然教室⑩

5年生
7F291EB3-AC58-4377-91C6-715A410CDD35.jpegBC2A2ED4-ED80-4EC3-B0F9-4C5A945BAE02.jpeg643AE241-B50A-40C2-87A5-6E46A5327911.jpeg
キャンプファイヤーを待っています。
もうすぐです。

2022/06/23(木) 自然教室⑨

5年生
7455228A-294D-4DDF-9765-503D679A680F.jpegFB5165B5-2E91-4EC5-B01E-9F1AC27307A7.jpeg191F5E7D-B9FC-47F2-A93E-919064EC2D8C.jpeg
カレーが出来上がりました。
美味しくいただきます!

2022/06/23(木) 自然教室⑧

5年生
2155E2FD-F021-4CE4-8C1B-01DC3DA7C77E.jpegC2E959FE-E9DB-4A2A-A37D-012857273338.jpegF84E4B24-F9F7-40E9-80AB-2F42EE3C913E.jpeg
火がつきました。
美味しくなるでしょうか。

2022/06/23(木) 自然教室⑦

5年生
B30CAC1A-FDCF-4991-8E97-7F8C58C1D182.jpeg33A31984-6503-49DF-92A4-A13FE5314E50.jpeg6EBDDC8A-9DC1-45E6-9E11-5BA6F8C912D2.jpeg
飯盒炊爨が始まりました。
火をつけるところから行います。
美味しくできるでしょうか?

2022/06/23(木) 自然教室⑥

5年生
8E9E4FF2-95EE-4B07-A927-1A70B16F7AFB.jpeg617A5798-6D04-4682-BFB8-E2DA36428D12.jpeg46BAA9E6-E8E8-4D3B-8143-7A14650792FA.jpeg
部屋に入りました。
ちょっと楽しみました!

2022/06/23(木) 自然教室⑤

5年生
60882D7D-D7E1-4157-A29A-59FFDE0731E3.jpeg3816BC06-CE19-4593-9F24-C351929C6750.jpegAAAA0D82-BF5B-47AE-A66B-FCFC8A35F4A7.jpeg
入所式です。スローガン発表がありました。
TIMEです。
楽しく
一緒に
盛り上がり
笑顔を忘れず

素敵なスローガンです。

2022/06/23(木) 自然教室④

5年生
ADB8CE61-1573-433A-A54B-8669A40777D3.jpeg774AE381-0EBF-4A55-B95C-56B8C996F090.jpegFD9AB9FC-28FC-4EF2-88C5-9C350D106EE4.jpeg
食堂でおいしいお弁当。

2022/06/23(木) 自然教室③

5年生
E399BE0C-7E83-4986-9B31-56FF168BD8C2.jpeg9B6CA22C-F3F8-4549-ADF3-EC487E8DEDC7.jpeg440A7C79-52F7-4B5E-A78E-E63F14B69BEE.jpeg
箱根の里に着きました。
予定を変更してこちらで昼食です。

2022/06/23(木) 自然教室②

5年生
420CAE2B-E7E7-47C3-8572-D247D5036367.jpeg220347AC-C081-4977-89CE-8A07B57729A6.jpeg
自然散策です。珍しい葉も見ました!

2022/06/23(木) 自然教室スタート!

5年生
 5年生、自然教室1日目のスタートです。朝、体育館で出発式を行い、元気にバスに乗り込みました。その後「箱根ふれあいの森」に到着し、クラフト体験とガイドウォークの2グループに分かれての活動が始まりました。

9F7BD65F-B88F-4EC1-9A83-4838349C6206.jpeg1E632586-400A-4565-8DEE-6D5E1D4B8CEB.jpeg0B35A601-3D0B-4498-A7DF-6FE675E94497.jpeg
Loading...