ようこそゲストさん

三島市立坂小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m107/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/saka-e/)

2012/10/02(火) 10月2日(火)学校のようす⑧

1210021300321.jpg1210021300322.jpg1210021300323.jpg
10月2日(火)の学校のようすをお知らせします。5年生の社会科の授業のようすです。子どもたちは、「自給自足」という言葉を、国語辞典で調べています。先生は、ただ、辞書に書いてあった言葉を発表するのではなく、自分の頭の中で絵を描いて、それを発表するように促しています。右の写真は、5年1組の担任の先生が、クラスの児童の学習に取り組むようすを写真に撮って、「学ぶ姿勢」「一人一人の学び」「仲間との学び」というタイトルをつけて、掲示しているようすです。

2012/10/02(火) 10月2日(火)学校のようす⑦

1210021249561.jpg1210021249562.jpg1210021249563.jpg
10月2日(火)の学校のようすをお知らせします。5年生の社会科の授業のようすです。子どもたちは、「自給自足」という言葉を、国語辞典で調べています。先生は、ただ、辞書に書いてあった言葉を発表するのではなく、自分の頭の中で絵を描いて、それを発表するように促しています。右の写真は、自分の言葉で発表する児童のようすです。

2012/10/02(火) 10月2日(火)学校のようす⑥

1210021243161.jpg1210021243162.jpg1210021243163.jpg
10月2日(火)の学校のようすをお知らせします。5年生の社会科の授業のようすです。子どもたちは、「自給自足」という言葉を、国語辞典で調べています。

2012/10/02(火) 10月2日(火)学校のようす⑤

1210021237121.jpg1210021237122.jpg1210021237123.jpg
10月2日(火)の学校のようすをお知らせします。体育・園芸委員会の児童が中心になって世話をした秋花壇です。学校の中庭を華やかに飾っています。

2012/10/02(火) 10月2日(火)学校のようす④

1210021221281.jpg1210021221282.jpg1210021221283.jpg
10月2日(火)の学校のようすをお知らせします。左は、坂っこ農園の発芽したダイコンの双葉のようすです。中央と右は、4年生が体育の準備をしているところです。

2012/10/02(火) 10月2日(火)学校のようす③

1210021215551.jpg1210021215552.jpg1210021215553.jpg
10月2日(火)の学校のようすをお知らせします。今日は、坂っこ農園のようすと5年生の社会科の授業のようすです。左の写真は、定植したブロッコリーです。台風17号の暴風にも負けなかったのですね。中央と右の写真もブロッコリーです。

2012/10/02(火) 10月2日(火)学校のようす②

1210021133391.jpg1210021133392.jpg1210021133393.jpg
10月2日(火)の学校のようすをお知らせします。今日は、坂っこ農園のようすと5年生の社会科の授業のようすです。左の写真は、ダイコンの種をまいた畝です。二列にきれいに芽が出ています。中央と右の写真は発芽したダイコンの双葉です。

2012/10/02(火) 10月2日(火)学校のようす①

1210021123001.jpg1210021123002.jpg1210021123003.jpg
10月2日(火)の学校のようすをお知らせします。今日は、坂っこ農園のようすと5年生の社会科の授業のようすです。左の写真は、雲に隠れた富士山です。中央の写真は、青色のネットで囲まれた坂っこ農園と箱根山です。右の写真は、坂っこ農園です。9月26日(水)に農事体験学習を行ってから1週間が経ちました。

Loading...