ようこそゲストさん

三島市立佐野小学校

2021/12/20(月) 米や味噌の種類

5年生

2112201147041.jpg2112201147042.jpg2112201147043.jpg
 5年生、家庭科の授業のようすです。
 今日は、ご飯と味噌汁中心の組み合わせの和食の中でも、米や味噌の種類について、知っていることを出し合っていきました。その中でも、味噌については、白味噌、赤味噌といった豆から作られた味噌だけではなく、麦から作られた麦味噌があることがわかりました。
 また最近では、味噌の中に出汁が入っていたり、お茶請け用の味噌があったりと、さまざまな種類があることがわかりました。出汁入りの味噌の話題では「便利だからそれを使いたいな」「出汁は自分でとった方がおいしそうだな」「出汁をとった上で、出汁入り味噌を使うと味が濃くなるのかな」など話が広がっていきました。
 

2021/12/20(月) 朝の様子

2112200819211.jpg2112200819212.jpg2112200819203.jpg
 寒さが一段と厳しくなってきました。学校周辺の田畑も霜が降りて真っ白です。
 今朝は青空に、富士山と月が見えました。富士山は、朝日を浴びて輝いています。
 子どもたちは、寒さにも負けず、元気に登校してきました。

2021/12/17(金) さのっこタイム

2112171335491.jpg2112171335492.jpg2112171335493.jpg
 今日の昼休みは、さのっこタイムの時間でした。
 それぞれのカラーに分かれて、おにごっこや絵しりとりなどをして遊びました。いつもは6年生がリーダーとなり活動していたさのっこタイムですが、今日は5年生がリーダーとなり、遊びを進めました。どの子も夢中になって遊び、「もっと遊びたい」「次はいつかな」などという声があがりました。
 思いっきり遊んだ後には、6年生から5年生に「遊びを考えてくれてありがとうございました」とお礼を伝える場面も見られました。全校児童で一緒になって遊べるこの時間は、佐野小の新たな伝統としてこれからも引き継いでいかれることでしょう。

2021/12/17(金) 心と心の握手

4年生

2112171251561.jpg2112171251562.jpg2112171251563.jpg
 4年1組、道徳の授業のようすです。
 今日は、足の不自由なおばあさんと、そのおばあさんの荷物をもってあげようとする僕とのやりとりを通して、「本当の親切」について考えました。
 子どもたちは、「静かに見守ること」「相手の気持ちを考えること」が親切だと考えました。「自分では親切だと思っても、相手にとっては気を遣わせてしまうこともある」から、相手のことをよく考えることが大切だと考えを深めていきました。
 友達と意見を交流しながら「親切」について、よく考えることができました。

2021/12/17(金) 初めての書き初め

3年生

2112171237201.jpg2112171237202.jpg2112171237203.jpg
 3年生、書写の授業のようすです。
 今日は、書き初めの練習をしました。書き初め用紙を見ると「長いね〜」「大きいけど書けるかな」という声があがりました。書き初め用の太い筆に墨をつけると「いつもの筆よりいっぱい墨を吸うよ」「太く書けそうだな」と、初めての感触に驚いていました。
 一文字ずつ、ゆっくりと大きく書くことができました。

2021/12/17(金) うまくできるかな?

2年生

2112170937071.jpg2112170937072.jpg2112170937073.jpg
 2年生生活科の授業の様子です。
 「こままわし」「ふくわらい」に続いて、今日は、「めんこ」と「けんだま」に挑戦しました。
 床に置いためんこをひっくり返せるように、力いっぱい投げる子どもたち。なかなかうまくいきません・・・。
 けんだまは、保育園や幼稚園の頃にも、経験がある子も多く、上手にお皿にのせていました。
 デジタルのゲームが中心となった現代ですが、むかしの遊びは、体全体を使うものも多く、それぞれによさがありますね。
 ぜひ、家でもご家族で楽しんでみてください。

2021/12/16(木) スマホ・ケータイ安全教室

2112161357191.jpg2112161357192.jpg2112161357193.jpg
 4〜6年生が、NTTdocomoによる「スマホ・ケータイ安全教室」に参加しました。
 今日はオンラインによる受講でしたが、双方向のやりとりをしながら話を聞きました。 動画の視聴では、ゲームに夢中になりすぎて多額の課金をしてしまった子どもの話や自分の居場所が特定されてしまうようなSNSへの投稿の話などが紹介されました。どの話も、いつ自分がそうなってもおかしくないというものばかり、子どもたちも「自分はそんなことはしないよ」と思いつつも、夢中になってしまったら・・・と考えていました。
 スマホやケータイはとても便利なものですが、使い方を誤ると大きなトラブルにも巻き込まれてしまいます。今日の講座から、子どもたちもスマホやケータイとの正しい付き合い方について考えることができたと思います。
 ご家庭でも、今日の講座の内容や感想などをぜひ聞いてみてください。また、お子さまがスマホやケータイなどを利用される場合には、各ご家庭のルールを話し合われてみてください。子どもたちを危険なサイトやアプリなどから守っていきましょう。

2021/12/16(木) 持続可能な社会を生きる

6年生

2112161155001.jpg2112161155002.jpg2112161155003.jpg
 6年生、家庭科の授業のようすです。
 今日は「持続可能な社会を生きる」をテーマに、SDGsについての理解を深めていきました。教育を受けられない国の子どもたちがいること、食事を十分にとれない国の人たちがいること、ジェンダー平等を実現しようとしている人たちがいること等、さまざまな視点で世の中のことをとらえていきます。
 難しい問題ばかりですが、一つずつについて自分の考えをもち、友達と意見を交わしました。6年生の学習では、自分や友達、家族の身の回りの人たちのことだけではなく、社会や世界など広い視野をもちながら取り組んでいます。未来をつくる子どもたち。たくさん感じて、考えて、よりよい社会を築いていってくださいね。

2021/12/16(木) スピーキングテスト

5年生

2112161105161.jpg2112161105162.jpg2112161105163.jpg
 5年生、英語の授業のようすです。今日はスピーキングテストを行いました。
 ペアの友達と一緒に、ALTの前で英会話をします。待っている間も、ペアと練習をしたり、確認をしたりしました。テストの前には、とても緊張しているようすが見られましたが、話し始めると、スムーズに話し始める子どもたちでした。
 

2021/12/16(木) あの雲のように

3年生

2112161101361.jpg2112161101362.jpg2112161101363.jpg
 3年生、音楽の授業のようすです。
 今日は「あの雲のように」のせんりつを見て、演奏したときに気をつけたいことについて考えました。また、リコーダーで吹くときに綴じる穴の確認をしました。
 歌を歌ったり、リコーダーや鍵盤ハーモニカを吹いたりする前には、気をつけたいことを確認してから練習に取り組みます。子どもたちは、教科書とワークを見ながら、一生懸命に考えていました。