ようこそゲストさん

三島市立佐野小学校

メッセージ欄

2012年11月の日記

2012/11/14(水) CM集会(5年生)

学校行事
1211141824381.jpg5年1組「ピカルチャレンジカップ」3つのコーナーを通り、ゴールを目指せ。体育館にてお待ちしてます。
5年2組「なぞときアドベンチャー」来たれ音楽室!問題を解きながらミッションをクリアしてください。1211141824382.jpg

2012/11/14(水) CM集会(4年生)

学校行事
1211141818051.jpg4年1組「思い出屋」今まで学習した磁石や都道府県にまつわるコーナーが満載。「思い出」をたくさん作ってください。
4年2組「4-2科学体験所。やろうぜぇ~」理科室にて、静電気や空気胞などの実験を行います。今回のCM集会ではミニスギちゃんも登場。1211141818052.jpg

2012/11/14(水) CM集会(3年生)

学校行事
1211141809281.jpg3年1組「スリーワン」巨大もぐらたたきや段ボール迷路などさまざまなコーナーを用意しました。魚つりもあるよ。
3年2組「パンダがいるかも!?ひみつのジャングルフォレスト32」パンダの好きな笹探しや文字探しなどがあります。もしかしたらパンダがいるかも?!1211141809282.jpg

2012/11/14(水) CM集会(2年生)

学校行事
2年1組「2-1木の実ランド」自然の物を使ったお店です。ボーリングやわりばし鉄砲など5つのコーナーがあります。1211141800521.jpg
1211141800512.jpg2年2組「スマイルゴーゴー2年2組」魚つりや宝探しなどのゲームや色水作りがあります。お客さんが笑顔になれるお店です。

2012/11/14(水) CM集会

学校行事
1211141745531.jpg本日の朝、佐野っ子祭りのCM集会が体育館にて行われました。各クラスの趣向を凝らしたお店の宣伝に、土曜日の佐野っ子祭りが待ち遠しくなりました。
今回のCM集会は、児童会による朝のニュース仕立てでお送りしました。
こちらは、リポーターの様子。
スローガンは何だっけ…?
1211141745522.jpg
1211141745523.jpg佐野っ子祭り当日、はちまきをしている児童会を見つけると、マップにスタンプがもらえます。児童会も探してみてね。

2012/11/14(水) 春花壇の準備

11月14日(水) 春花壇の準備

 パンジーなど、春咲きの花の苗もかなり育ちました。昼休みには、園芸委員の子どもたちが、花壇に苗を移植してくれました。花が咲くと、どんなすてきな花壇になるでしょうか?とても楽しみです。それまで、毎日しっかりとお世話をしていきたいです。


1211141317211.jpg1211141317212.jpg1211141317213.jpg

2012/11/13(火) CM集会リハーサル

 11月13日(火) CM集会のリハーサル 

 明日のCM集会を前にして、本日、昼休みに、体育館にて、リハーサルを行いました。
佐野っ子祭りまで4日。各学級とも、準備にがんばっています。昨年までは、ビデオ放送によるお店の紹介をしていましたが、今年は、体育館にて集会形式でお店の紹介を行うことになりました。
 寸劇を取り入れるなど、クラスごとに工夫したお店の紹介の準備が整いました。明日の集会では、たくさんのお客さんに来てもらえるように、PRをがんばります。
1211131327511.jpg1211131327512.jpg1211131327513.jpg

2012/11/12(月) 作品展

 11月10日(土)、11日(日)の二日間。長伏小学校にて、市内小中学校図工・美術作品展が開催されました。当日はたくさんの保護者の皆様が見に来て下さいました。ありがとうございました。
 作品展にて展示しました作品につきましては、昨年同様、佐野小学校会議室前に飾り、校内作品展として佐野っ子祭りまで公開いたします。17日(土)にご来校の際は、ぜひ、ご覧いただければと思います。
1211121722211.jpg1211121722212.jpg1211121722203.jpg

2012/11/12(月) 1年生 そよかぜ学習

1年生
市の健康づくり課の栄養士さんを招いて、1年生が学校で育てたサツマイモを使ったお菓子作りをしました。1211121514041.jpg
1211121514042.jpg作ったのは、「茶巾絞り」と「蒸しパン」です。栄養士さんのお話をしっかり聞いて、イモをつぶしたり、包丁で切ったりと、楽しみながらも真剣に取り組む子どもたちの様子が見られました。
できあがったら、みんなで食べました。甘くて、とってもおいしかったです。1211121514033.jpg

2012/11/09(金) 防災訓練

学校行事

 火災を想定した防災訓練がありました。実際に全部の防火シャッターを下ろし、全員防火扉から出て、運動場に避難しました。
 本当に火事があったときも、
①放送をよく聞く。
②ハンカチで口をふさぐ。
③あわてずに扉から出る。
ことを確認しました。真剣に落ち着いて避難できました。
1211091602511.jpg1211091602512.jpg1211091602513.jpg

Loading...