ようこそゲストさん

三島市立佐野小学校

メッセージ欄

2012年11月の日記

2012/11/09(金) 見晴台からの登校の様子

11月9日(金)

 昨晩は、各ご家庭におかれまして、早速のご指導ありがとうございました。
今朝の登校の様子は、一列歩行、元気なあいさつ、ともに大変素晴らしかったです。
これからも、みんなでルールを守り、通学路を気持ちよく使っていけるようにしていきたいですね。
1211090824371.jpg1211090824362.jpg1211090824363.jpg

2012/11/08(木) 通学路の通り方 マナーについて

1211081717021.jpg昼休み、校長先生から通学路の通り方についてお話がありました。
車が来たら道のはじに寄り一列を崩さないように歩く事や、地域の方にあいさつする事など、みんなでルールを守って通学路を気持ちよく使えるようにしようと確認しました。
子どもたちは、真剣な表情で考えるようにして、しっかりお話を聴きました。
通学路の歩き方や、マナーをご家庭でももう一度確認していただきたいと思います。
1211081717012.jpg

2012/11/08(木) 学年集会②

学校行事
1211081013021.jpg4年生は地域開放室で、○×ゲームをやりました。ウッドブロックやシンバルを司会の子が上手に使って、集会を盛り上げていました。
5年生は運動場で集会を行いました。きりっと整列する姿にたのもしさを感じました
佐野っこ祭りのお店の紹介をクラスごと行いました。
1211081013022.jpg
1211081013023.jpg6年生は、しっぽとりゲームを汗だくになってやっていました。最後まで逃げきる子も応えんする子も白熱して、体育館いっぱいに熱気が広がりました。

2012/11/08(木) 授業の様子

1211080911161.jpg6年生は、オルゴールの蓋に花の彫刻をしています。みんな真剣です。
1211080911162.jpg1年生は、体力アップコンテストのドッジボールラリーに挑戦中。
1211080911163.jpg3クラスで競っています。今回は、1組が一番でした。

2012/11/08(木) 学年集会

学校行事
1211081003041.jpg昨日は学年集会です。
1年生は、英語ルームで「だるまさんの一日」というゲームをやりました。みんな楽しそうにだるまさんに変身してぐるぐる回ったり、すわったりしていました。

2年生は、トイレのスリッパの並べ方を劇を交えて楽しく紹介していました。
みんなが楽しい気持ちで劇を見ていて、集会が盛り上がりました。
1211081003042.jpg
1211081003043.jpg3年生は音楽室で、伝言ゲームをやりました。題は「先生の好きなもの」のようです。正確に伝わったグループもまちがって伝わったグループもとても楽しそうでした。

2012/11/08(木) 朝の運動場2

1211080922351.jpg3年生も、長縄跳びに毎日挑戦中。自分たちで声を掛け合っています。
1211080922352.jpg4年生は、リレーです。バトンパスも上達しました。
1211080922353.jpg5年生も全員そろって長縄跳びです。
 最後に集合して、気合いを入れました。

2012/11/08(木) 朝の運動場

1211080917231.jpg1年生も、縄跳びをもって運動場に出てきました。朝の支度が早くできたね。
縄が壊れて、早速先生に修理してもらっています。
1211080917222.jpg2年生は、全員外に出て長縄跳びに挑戦。みんな頑張っているので、記録が更新されないとがっかりです。
2年2組
1211080917223.jpg2年1組も、リズム良く跳んでいます。

2012/11/07(水) 佐野っ子まつりの準備

17日土曜日に「佐野っ子まつり」が行われます。児童会ではポスターを作成し、学校の近くや地区の人が集まるところに貼らせていただきました。ご協力ありがとうございます。

 今年のスローガンは「興味シンシンピッカリーン 佐野っ子まつりだ ワッショイワッショイ」です。各クラスも楽しいお店を企画して準備をしています。ぜひ、佐野っ子祭りにいらしてください。
1211071651071.jpg1211071651072.jpg

2012/11/05(月) 朝の運動場2

 「今日はバトンがうまくいったね~」そんな声が聞こえてきます。体育館では、6年2組が長縄に挑戦しています。縄持ち担当の「いっせ~の!」の声が響いています。
1211050839461.jpg1211050839462.jpg1211050839463.jpg

2012/11/05(月) 朝の運動場

朝から運動場にはたくさんの子どもたち。3・4・6年生が、リレーのタイムを少しでも縮めようと、頑張っています。
1211050834141.jpg1211050834142.jpg1211050834143.jpg

Loading...