ようこそゲストさん

三島市立佐野小学校

2015/01/16(金) 租税教室

6年生

1501161815011.jpg1501161815012.jpg1501161815013.jpg
 今日の5時間目に、講師の先生方を招き、税金とは一体どういうものなのかについて講義をしていただきました。
 なぜ税金を集めるのか、また、税金のある社会とない社会とではどのような違いが生まれるのかなどについて、講師の先生方が教えてくださり、納税の大切さについて理解を深めました。
 また、最後に1億円(のレプリカですが)を持たせてもらいました。ずっしりと重く、子どもたちもこんなに重いんだ!と驚いていました。

2015/01/16(金) 予告なし避難訓練(地震)

1501161538201.jpg1501161538202.jpg1501161538193.jpg
1995年1月17日にあった大震災(阪神・淡路大震災)から、明日でちょうど20年です。
震災の恐ろしさを忘れず、いろいろな出来事を教訓として、これからもいつ起きるかわからない地震に備えていかなければなりません。

本日、昼休み、事前予告なしに地震発生を知らせる緊急放送を流し、避難訓練を行いました。運動場で遊んでいる子どもたちは、急いで運動場の中央に集まり、次の指示があるまでじっと待機することができました。教室内にいた子どもたちも自分で判断をし、冷静に避難することができました。
地震はいつ起こるのか分かりません。自分の身は自分で守れるように、日頃の訓練や備えを通して、もしもの時に対応できる力を培っていきたいと思います。
ご家庭におかれましても、この機会にもう一度、地震についての備えを確認するなど、話し合ってみてはいかがでしょうか。