ようこそゲストさん

三島市立佐野小学校

メッセージ欄

2015年8月の日記

2015/08/28(金) 電子黒板・実物投影機が配備されました

1508281111261.jpg1508281111262.jpg1508281111263.jpg
 三島市の事業として、この夏休みに市内小学校の全ての普通教室に『電子黒板』と『実物投影機(OHPのデジタル版のようなものです。)』が配備されました。

 夏休み中に私たち職員で研修を行い、授業再開日から早速活用しています。今日は、3年生の音楽、5年生の図工・理科の授業で使っています。これから、いろいろな場面で活用し、子どもたちの学びが充実するように努めていきたいと思います。

2015/08/28(金) 1学期後半がスタートしました

1508280750351.jpg1508280750352.jpg1508280750353.jpg
 33日間の夏休みが終わり、元気な佐野っ子たちが佐野小に戻ってきました。夏休みはいかがお過ごしだったでしょうか。これからたくさんのお土産話を聞いてみたいと思います。

 1学期後半は、3人のお友達を迎え、333人でのスタートとなりました。目標を立て、自分のもつ力を成長させていけるように頑張っていきましょう!

2015/08/04(火) プール開放

1508041549021.jpg1508041549022.jpg1508041549023.jpg
 とても暑い日が続いていますね。

 今日のプール開放にもたくさんの佐野っ子たちが遊びに来ていました。涼しげな様子をお伝えしようと、水中の様子を撮影してみました。楽しそうですね!

2015/08/02(日) 避難所生活体験2日目(2)

1508021246091.jpg朝食後は、班対抗のゲームを行いました。
1つ目は、ペットボトル水くみリレーでした。
できる限りこぼさないように、慎重かつ大胆にリレーをし、他のチームに負けないように楽しんで活動していました。
2つ目は、火おこし対決でした。
いかに早く大きな火をおこし、飯ごうの中の水を沸騰させるかというゲームでした。1〜4年生はまだ未経験なので、どうしたらいいか試行錯誤しながら、火を大きくしようとがんばっていました。
1508021246092.jpg
1508021246083.jpg閉所式では、あいさつや素早い行動がしっかりできたチームを表彰したり、PTA会長様から改めてこの会の目的についてお話をしていただいたりしました。

あっという間の1泊2日でしたが、たくさんの新しい発見があったのではないかと思います。この体験で学んだことを、非常時に生かせるようにしていきたいですね。

2015/08/02(日) 避難所生活体験2日目(1)

1508021238101.jpg6時半に朝礼とラジオ体操を行いました。

まだ眠たいようで、静かな朝礼でしたが、ラジオ体操で少しすっきりしたようです。
5・6年生は、耕月寺で座禅体験をさせていただきました。
心の中を空っぽにし、心を静め、自分を見つめることができたのではないでしょうか。
1508021238102.jpg
1508021238103.jpg5・6年生が座禅体験をさせていただいている間、1〜4年生は保護者の方と朝食の準備をしました。

具だくさんスープということで、いろいろな野菜を切ったり煮たりしました。とてもおいしく、何度もおかわりする子もいました。

2015/08/01(土) 災害時対応を学ぶ 第3回 避難所生活体験(防災キャンプ)(3)

学校行事
1508012236391.jpg(7)夕食づくり

レトルト食品を温めたり、ビニル袋でご飯を炊いたりしました。災害時は『水』が非常に貴重になります。このビニル袋でご飯を炊く方法は、ロスする水がほとんど無く、災害時にはぜひ知っておきたい技だなと思いました。
(8)寝床作り

震災時、避難所で生活されている方が「プライベートな空間がないことが辛い」と言っているのを聞いたこともあります。

今回の体験では、段ボールで囲いを作ったり、簡易ベッドのようなものを作ったりと、工夫していました。プライベートがない分、助け合ったり譲り合ったりすることが大切なのだなと感じました。
1508012236392.jpg
1508012236393.jpgこの避難所生活体験は、PTAの方々、保護者の皆様、地域の方々によって運営されています。また、佐野小OBである中学生も大勢かけつけてくれ、サポートしてくれています。

明日も安全に気を付け、体験を行いたいと思います。

2015/08/01(土) 災害時対応を学ぶ 第3回 避難所生活体験(防災キャンプ)(2)

学校行事
1508012225341.jpg(4)協賛プログラム3『飛散防止フィルム貼り(佐野見晴台自治会)』

災害時にガラスの飛散による怪我を減らすための、飛散防止フィルムの張り方について教えていただきました。今回は、佐野小にある賞状や写真の額に飛散防止フィルムを貼りました。なかなかきれいに貼れず苦戦していましたが、なんとかきれいに仕上げることができました。
(5)協賛プログラム4『のこぎりの扱い方と災害時対応についてのクイズ(佐野小PTA)』

災害時に必要になる木材をのこぎりで切れるようになるために丸太のカットをしたり、災害時の正しい対応方法についてのクイズに答えたりしました。
どちらも真剣に取り組んでいました。
1508012225342.jpg
1508012225343.jpg(6)ペットボトル灯篭作り

500mlのペットボトルで灯篭づくりと行いました。おのおのがマジックを使って、きれいに仕上げていました。その後、グラウンドで灯篭に火を灯しました。

2015/08/01(土) 災害時対応を学ぶ 第3回 避難所生活体験(防災キャンプ)

学校行事
1508012215401.jpg本日より1泊2日の日程で、PTA主催『避難所生活体験(防災キャンプ)』を行っています。

目的は、『東南海沖地震などの自然災害発生時の避難生活を生き抜く、心と技術を学ぶ』です。

様々なプログラムがあります。順を追って紹介していきたいと思います。

(1)開所式・オリエンテーション
PTA会長様から、本体験についてお話をしていただきました。
(2)協賛プログラム1『起震車体験(三島市役所)』

震度5弱と震度7の揺れを体験しました。5弱でもかなりの揺れでしたが、7になるとテーブルや手すりにつかまっていてもすっ飛ばされてしまうほどの揺れで、地震への危機管理の大切さに改めて気付かされました。
1508012215402.jpg
1508012215403.jpg(3)協賛プログラム2『放水体験(消防団 第5分団)』

放水車による、放水体験をさせていただきました。放水の大変さを味わう事ができました。