NHK静岡放送局では、実際に使われているスタジオに入ることができました。ここでは、ニュース原稿を実際に読むキャスター体験や、天気予報を行う気象予報士体験、TV番組で絵と絵を重ねる技術であるクロマキー体験をさせていただきました。 カメラを前にして緊張気味でしたが、その緊張感を楽しみながら原稿を読み上げることができました。また、クロマキー体験では、たまたま青い服を着ていた子が背景に溶け込んでしまうという不思議な現象もあり、楽しんでポーズを取ったり青いマントに隠れたりしていました。 大変貴重な体験のできた1日になったと思います。この経験をこれからの学習に生かしていきたいですね。
社会科見学へと行ってきました。今回の目的地は、『トヨタ東日本株式会社』『登呂遺跡・登呂博物館』『NHK静岡放送局』の3カ所でした。 トヨタ東日本株式会社では、1枚の鉄の板(コイル)から車が製品として出荷されるまでの行程を見せていただきました。また、とても貴重なセンチュリーの製造行程も見学させていただくことができました。子どもたちは、音やにおいに敏感に反応しながら、働く人や機械の様子を目に焼き付けていました。
登呂遺跡・登呂博物館では、さまざまな体験をさせていただきました。 火起こし体験では、手回しの火起こし器を使い、火を起こします。麻の綿から火が上がると歓声があがっていました。また、登呂博物館内では、弥生時代の生活を体験しました。悩みながら土器を組み立てたり、田下駄を履きながら田植えをしたりと楽しんで活動していました。