ようこそゲストさん

三島市立沢地小学校

ブログURLの変更についてのお知らせ
ブログのアドレスを、下記の通り変更することとなりましたのでご案内申し上げます。

つきましては、ブログのアドレスを「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている場合には、大変お手数をおかけいたしますが、変更後の新アドレスへ設定変更して頂きますようお願いいたします。

今後も、引き続きご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

■変更時期
 2023年1月30日より

■変更前: 旧ブログ(http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m110/)

■変更後: 新ブログ(https://schit.net/mishima/sawaji-e/)

2016/07/24(日) イザ! カエルキャラバン! 4

1607241436201.jpg1607241436202.jpg1607241436203.jpg
 左の写真は、『紙食器を作ろう』というコーナーです。
 身の周りにあるチラシを使って「紙コップ」を作り、その中にビニル袋を押し込むことで、十分“コップ”の代用ができるのです。このコーナーの横には、麦茶やスポーツドリンクが置かれ、「紙コップ」を作った子どもたちに実際に使えるかどうか試させる配慮もなされていました。

 体育館の外にも、2つのコーナーが設けられていました。
 1つは、消防車からの『放水体験』、もう1つは、水消火器を使っての『的あてゲーム』です。どちらも、地区の消防団の方々のご協力の上で行うことができました。
 『放水体験』は、プールの水を消防車が吸い込み、それを再びプールに向かって放水するという無駄の無い方式で行われていました。
 『的あてゲーム』では、“消火器”の使い方を順序よく押してもらいながら、前に並べられた的に向かって水をまきます。……子どもたちは、めったに体験できないことへのチャレンジを心から喜んでいました。
 お忙しい中、子どもたちのために力を貸してくださった消防団の皆さんに感謝申し上げます。

2016/07/24(日) イザ! カエルキャラバン! 3

左の写真は、『ジャッキアップ』。
 ナマズ(地震で倒れてきた壁や家具)によって押しつぶされたカエル(怪我人)を、みんなで助け出そうという訳です。自衛隊やレスキュー隊のような方々が駆けつけて来るまでに、近隣の住民だけでもの力でも、何とか助け出す努力をしようという訳です。
 そこで、自動車の車体を持ち上げるジャッキを使って、少しずつ“ナマズ”を持ち上げながら、できたすき間に木材を差し込んでいく作業を繰り返し、下から引き出してあげるのです。

 真ん中の写真は、『大声ゲーム』です。これは、何と、西小学校の“おやじの会”の方々が助っ人として来校し、運営してくれているゲームです。
 被災した際に、「火事だ〜!」とか「助けて〜!」とかいう叫び声を上げて、周囲の人たちの助けを呼ぶ声の大きさが、パソコンの画面に数値となって表示されます。その数値によって、“現在の1位・2位・3位”がホワイトボードに次々と書き直されていきました。

 右の写真は、『毛布で担架(たんか)』というタイムトライアルです。被災したカエル(怪我人)を、身近にある“毛布”で運ぶのです。
 毛布を広げたまま普通に四隅を持っても、なかなか上手に運べません。しかし、毛布を縦長にした時の両端をぐるりと一巻きしただけで、持ちやすくなります。そこに“カエル”を載せて運ぶタイムを競うのです。その際には、「怪我人の頭を後ろにし、向かう先が見えるようにすると不安が和らげられる」というような配慮事項も徹底されていました。
1607241412151.jpg1607241412152.jpg1607241412153.jpg

2016/07/24(日) イザ! カエルキャラバン! 2

1607241338011.jpg1607241338002.jpg1607241338003.jpg
 体育館の中には、所狭しといくつもの「防災ゲーム」を楽しむ場が設けられています。「イベント開始!」の合図と共に、子どもたちは四方八方に散らばりました。

 左の写真は、『持ち出し品なあに?』というゲームです。
 最初に、被災した時にあると便利な「持ち出し品」がずらりと並べられています。それを覚える時間が与えられ、それらを全て一気に布で隠してしまいます。さあ、いくつ覚えているでしょうか。……子どもたちは必死で思い出していきます。
 そして、そのゲーム担当の“おやじ”の方々が、解答しながら、なぜそれが必要なのかを解説してくれるのです。

 真ん中の写真は、『なまずの学校』というカードゲームです。
 最初に個々に配られたカードには、様々なグッズが書かれています。そして、“おやじ”が、想定される様々な被災の状況を提示します。それを回避するためのグッズが、手元にあるかどうかでポイントをゲットしていくのです。
 解答には無くても、持っているグッズを少しでも有効にするための工夫が話せれば、それでもポイントが与えられるようです。

 そして、右の写真は、『防災カルタ』です。
これは、文字通り、防災に関係した内容が書かれた読み札が読み上げられ、その最初の文字が書かれた札を見つけて取り合うのです。取った枚数によって、もらえるポイントも変わってくるので、子どもたちは目を皿のようにして、札をにらみ付けていました。

2016/07/24(日) イザ! カエルキャラバン! 1

1607241306311.jpg1607241306312.jpg1607241306313.jpg
 24日(日)、本校にて、“粋なおやじの会”と”三島市教育委員会”の共催による、「イザ! カエルキャラバン!」というイベントが開かれました。

 受付予定時刻の9時前から、子どもたちが次々と体育館にやってきます。そこで、ポイントカードをもらい、自分が家から持ってきた、もう使わなくなったおもちゃと引き替えに、まず、ポイントをもらいます。おもちゃの“質(クオリティ)”によって、ゲットできるポイントが違うようです。
 
 このイベントは、様々な<防災ゲーム>を体験することにより、「災害に遭っても生きてカエル」ことができる知識や技能を身に付けながらゲットしたポイントで、友達が持ってきたおもちゃと取りカエル」ことができるという仕組みになっています。

 開会式が始まった9時20分には、かなり多くの子どもたちや親御さんが集まっていました。他校からやって来たこどもたちも、15人程度見られました。