10月30日(金)、2年生の社会の授業参観を通して、校内研修を行いました。 社会科の地理「中部地方」の学習で、「ふるさと納税返礼品ランキング」を発表する活動を通して、「中部地方はどんな特色があるのか」をまとめる授業でした。どの生徒も、友達と考えた返礼品のアイディアとその理由を分かりやすく説明し、生き生きとした表情を見せていました。 放課後、授業について語ったり、静大からお招きした紅林教授の講話を聞いたりして、来年度から実施される新学習指導要領について研修を深めました。
1年生の家庭科では、栄養教諭による授業がありました。 生徒たちが作ったセルフランチの日の弁当を参考にして、お弁当を作るときのポイントを学びました。いろどり、栄養バランス、食べやすさ、配分(主食:主菜:副菜=3:1:2)などが大切という話があり、次の機会はワンランクアップした弁当に挑戦してほしいです。
学校だより『蘇鉄』11月号こちらよりお読みください