ようこそゲストさん

徳倉小学校の給食

メッセージ欄

2015年2月の日記

2015/02/27(金) 今日の給食

1502271204541.jpg今日の献立

ご飯
牛乳
煮込みおでん
煮卵
ツナの和え物
のりふりかけ

献立のポイント
煮込みおでん
大根は日本で古くから食べられてきた大切な野菜(やさい)です。大根には消化を助けたり、せきやタンを除く効果のある成分がふくまれます。風邪気味の時や、熱がある時、食べ過ぎた時、お腹が張っている時などは、大根のおろし汁を飲むと効果があるといわれます。今日は煮込みおでんにしました。
1502271204542.jpg☆主な材料と産地☆
・里芋(三島産)
・小松菜(三島産)
・大根(神奈川県産)
・キャベツ(愛知県産)

2015/02/26(木) 今日の給食

1502261229341.jpg今日の献立

ひじきご飯
牛乳
焼きししゃも
煮浸し
みそ汁
菊花みかん

献立のポイント
ひじきごはん  
ひじきは、春から秋にかけて太平洋岸の岩礁などでとられています。 ひじきはわかめや昆布と同じ海藻の仲間です。ひじきには寒い季節に体温が下がってしまわないようにしてくれるといわれている『ヨード』や、貧血(を防ぐ『鉄』、骨を強くするのを助ける『カルシウム』、おなかの調子を整える『食物繊維』など、いろいろな栄養素をたくさん含んでいます。今日はその『ひじき』をごはんと一緒に炊き込んだ『ひじきごはん』にしました。
1502261229342.jpg☆主な材料と産地☆
・ほうれんそう(三島産)
・たまねぎ(北海道産)
・にんじん(千葉県産)
・葱(三島産)
・みかん(西浦産)

2015/02/25(水) 今日の給食

1502261237161.jpg今日の献立

黒米ご飯
牛乳
やきつくね
おひたし
卵スープ
ソフトクリームヨーグルト

献立のポイント
黒米(くろまい)ごはん
今日は、黒米をつかったごはんです。黒米には、なすの色素と同じアントシアニンが含まれています。アントシアニンには、細胞の酸化を防ぐ働きがあります。ほかにも血管を強くする働きがあるビタミンBが多く含まれます。
黒米は、古代米の一つで古くからある稲の一種です。 
1502261237162.jpg☆主な材料と産地☆
・ほうれんそう(三島産)
・キャベツ(愛知県産)
・たまねぎ(北海道産)
・にんじん(千葉県産)
・とりにく(静岡県産)

2015/02/24(火) 今日の給食

1502241208371.jpg今日の献立

ご飯
牛乳
豆腐のカレー煮
じゃがいもの中華サラダ
菊花みかん
富士山の日記念デザート「富士の国」

献立のポイント
今日は「富士山の日こんだて」です。

豆腐のカレー煮
豆腐は大豆から作られていることを知っていましたか?栄養満点の大豆ですが消化が良くないのが、欠点です。昔の人は、この欠点を補う加工法を考えだしました。それが、豆腐です。豆腐は消化が良く、大豆の栄養素を引き継いだ、すぐれた加工品です。
1502241208372.jpg☆主な材料と産地☆
・じゃがいも(北海道産)
・きゅうり(伊豆の国市産)
・たまねぎ(北海道産)
・みかん(西浦産)
・豚肉(静岡県産)

<食育>
富士山の日
昨日、2月23日は、富士山の日でした。
今日のデザートは、富士山の日を記念して、富士山デザートを用意しました。
私たちの誇り、日本一の山「富士山」が世界文化遺産に登録されて 2回目の「富士山の日」です。富士山は、私たちに、多くの恵みをもたらせてくれています。その雄大な姿は、元気と勇気、そして、安心と安らぎをもたらせてくれます。富士のふもとで、富士山の恵みを受けて生活できる事への感謝と、このすばらしい富士山をいつまでも守り、郷土を大切にしましょう。

2015/02/20(金) 今日の給食

1502201211431.jpg今日の献立

アーモンドトースト
牛乳
取りの照り煮
ミネストローネスープ
ネーブルオレンジ

献立のポイント
ミネストローネスープ  じゃがいも 
じゃがいもは16世紀ごろ南アメリカからヨーロッパに伝えられましたが見慣れないじゃがいもは最初うけいれられませんでした。ところが18世紀になるとヨーロッパは大凶作(だいきょうさく)に襲われ、冷害にもめげず収穫されるじゃがいもが脚光を浴びました。ヨーロッパからインドそしてジャガルタに伝わり、日本には江戸時代のはじめごろジャガルタから長崎に伝わりました(つた  
1502201211432.jpg☆主な材料と産地☆
・鶏肉(静岡県産)
・じゃがいも(北海道産)
・たまねぎ(北海道産)
・パセリ(浜松産)
・セロリ(福岡県産)