ようこそゲストさん

徳倉小学校の給食

メッセージ欄

2015年2月の日記

2015/02/19(木) 今日の給食

1502191217491.jpg今日の献立

ふるさと給食の日献立
「みしま給食の日献立」

ごはん
牛乳
サイコロステーキ
おひたし
根菜の和風スープ
甘藷クッキー

献立のポイント
今日はふるさと給食の日で「みしま給食の日献立」を取り入れました。
「みしま給食の日献立」は、三島の良さを知り、自分の育っている郷土を大切にする目的から、三島で生産・収獲された食材を給食の献立に取り入れました。主食・主菜・副菜・汁物・デザートとすべて三島で生産・収獲された食材作られた献立でこれを「三島給食の日」として三島市の小学校中学校で食べられました。今日は、その日の再現献立にしました。クラスで、三島のすばらしいところを話し合ってみましょう。
1502191217492.jpg☆主な材料と産地☆
・牛肉(箱根西麓牛)
・小松菜(三島産)
・葱(三島産)
・しめじ(三島産)
・甘藷クッキー(三島産甘藷使用).

2015/02/18(水) 今日の給食

1502181214341.jpg今日の献立

ご飯
牛乳
鰆のマヨネーズ焼き
切り干し大根の炒め物
みそ汁
いよかん

献立のポイント
魚のマヨネーズ焼き
今日は、さわらにマヨネーズをかけて焼いてあります。マヨネーズは、油と酢と卵でつくられます。油は、水に溶けないので油と酢だけを混ぜても混ざり合いませんが、卵には、レシチンという油が含まれていてこれには油になじむ部分と水に混じる部分があり油と酢をうまくつなぎ合わせる働きがあります。
1502181214342.jpg☆主な材料と産地☆
・葱(三島産)
・キャベツ(三島産)
・大根(三島産)
・にんじん(三島産)
・もやし(御殿場産)

2015/02/17(火) 今日の給食

1502171205311.jpg今日の献立

ほたてご飯
牛乳
肉じゃが
みそ汁
いよかん

献立のポイント
ほたてごはん
貝は、食用のものから飾りなど観賞用のものまで含めると、世界に約11万種類あるといわれています。日本の周りの海には、5000種類が生息していて、よく食べられているのは、約50種類あります。今日は、旬のほたて貝をつかった炊き込みごはんです。
1502171205312.jpg☆主な材料と産地☆
・じゃがいも(海道産)
・にんじん(三島産)
・葱(三島産)
・いよかん(愛媛県産)
・豚肉(静岡県産)

2015/02/16(月) 今日の給食

1502161208161.jpg今日の献立

ご飯
牛乳
魚とさつまいもの揚げ煮
おひたし
みそ汁
昆布の佃煮

献立のポイント
魚とさつまいもの揚げ煮
さつまいもは、メキシコを中心とする熱帯アメリカ生まれです。日本には、1609年に薩摩(今の鹿児島県)に伝わり、「さつまいも」と呼ばれるようになりました。土地がやせていても育つので、江戸時代からお米などとならぶ主食となり、飢餓や戦後の食糧不足から人々を救ってきました。今では、いろいろな種類のさつまいものがつくられています。私たちの住む三島市でも多く作られています。            
1502161208162.jpg☆主な材料と産地☆
・ほうれんそう(三島産)
・さつまいも(三島産)
・葉ねぎ(三島産)
・キャベツ(三島産)
・にんじん(三島産)

2015/02/13(金) 今日の給食

1502131206131.jpg今日の献

ご飯
牛乳
含め煮
納豆
みそ汁
ネーブルオレンジ

献立のポイント
すばらしい日本食
ご飯を主食にした日本料理は、世界中の人々から健康的な食事として注目を浴びています。脂肪をとりすぎる欧米の食事と違い、野菜を加熱してたくさん食べ、魚や大豆製品でタンパク質やカルシウムをとる、低エネルギーで栄養のバランスのよい日本食の良さが見直されています。
1502131206132.jpg☆主な材料と産地☆
・鶏肉(静岡県産)
・葱(三島産)
・じゃがいも(北海道産)
・にんじん(三島産)
・ネーブルオレンジ(浜松産)