ようこそゲストさん

徳倉小学校の給食

メッセージ欄

2018年1月の日記

2018/01/24(水) 1月24日の給食

1801241432441.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆コーンピラフ
 ☆さつまいもと大豆のサラダ
 ☆ベーコンと白菜のクリームスープ

 はくさいは、中国では、古くから作られてきましたが、日本に入ってきたのは、比較的最近です。今のはくさいのルーツは、日清、日露戦争の時に兵士が美味しいはくさいに出会って、その種をこっそりとポケットに入れて持ち帰ったものがはじまりといわれています。活に心強い野菜です。

1801241432432.jpg☆主な食材の産地☆ 
 ・さつまいも(三島市)
 ・白菜(三島市)
 ・玉ねぎ(北海道)
 ・きゅうり(伊豆の国市)
 ・とりにく(宮崎県)

2018/01/23(火) 1月23日の給食

1801231212421.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆麦入りごはん
 ☆豚肉のソースいため
 ☆コーンポテト
 ☆キャベツのスープ
 
 豚肉には、ビタミンB1という栄養素が多く含まれます。このビタミンB1は、ごはんやパンなどに含まれる糖質を体で使うエネルギーにかえるためのサポートをする働きがあります。疲れているときや、食よくがなくイライラしているときに食べると効果があります。玉ねぎなどといっしょに調理してたべるとビタミンB1がより効率よくとれます。
1801231212422.jpg☆主な食材の産地☆
 ・じゃがいも(北海道)
 ・玉ねぎ(北海道)
 ・キャベツ(三島市)
 ・豚肉(三島市)
 ・えのきたけ(長野県)

2018/01/22(月) 1月22日の給食

1801221200301.jpg◎献立◎
 ☆牛乳 
 ☆黒米ごはん
 ☆ホワイトカレー
 ☆カリカリじゃこのサラダ
 ☆ぽんかん

カレーが広く知れ渡るようになったのは、18世紀、イギリス人がカレーを作るために混合スパイスと米をインドから持ち帰ったことからはじまります。日本には、明治4年頃に文明開化とともに伝えられました。学校給食では、昭和23年にメニューになっており、昔から親しまれていたことがわかります。昭和57年1月22日に全国栄養士協議会が子どもたちに好まれていたカレーを全国の学校給食メニューとして提供を呼びかけたことから1月22日をカレーの日と制定しました。今日は、北海道で食べられている「ホワイトカレー」にしました。
1801221200302.jpg☆主な食材の産地☆
 ・じゃがいも(北海道)
 ・玉ねぎ(北海道)
 ・キャベツ(三島市)
 ・きゅうり(群馬県)
 ・とりにく(静岡県)

2018/01/19(金) 1月19日の給食

1801191311431.jpg◎献立◎
 ☆牛乳 
 ☆麦入りごはん
 ☆中華丼
 ☆うずらの卵のしょうゆ煮
 ☆豆腐とチンゲンサイのスープ
 ☆あじつき小魚

 今日の中華丼には、イカが入っています。イカは、世界に約500種類、日本のまわりの海には、約130種類のイカがいるといわれています。イカは、脂肪分が少なくエネルギーも低いのが特徴で、生で食べられる他にするめや塩辛などの加工品も多く出回っています。
1801191311422.jpg☆主な食材の産地☆
 ・玉ねぎ(北海道)
 ・チンゲンサイ(浜松市)
 ・キャベツ(三島市)
 ・ぶたにく(三島市)
 ・にんじん(三島市)
 

2018/01/18(木) 1月18日の給食

1801181450561.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆五目炊き込みごはん
 ☆さんまのかぼすレモン煮
 ☆煮浸し
 ☆かき玉みそ汁

 さんまを漢字で書くときは、「秋・刀・魚」という字が当てられることがあります。名前の由来は、「狭真魚」から変化したと考えられています。つまり、「狭」は、体の幅が狭いこと。「真魚」は、立派なおかずという意味で、普通は、魚をさします。ですので、「体の狭い魚」を意味していたと考えられています。
1801181450562.jpg☆主な食材の産地☆
 ・白菜(三島市)
 ・ほうれん草(三島市)
 ・鶏肉(鹿児島県)
 ・人参(三島市)
 ・えのき(長野県)