ようこそゲストさん

向山小学校の給食

メッセージ欄

2010年10月の日記

2010/10/29(金) 10月29日の給食

1010291207351.jpgrainbow献立rainbow
 ☆牛乳
 ☆麦ご飯
 ☆まぐろとだいずのナッツあえ
 ☆おひたし
 ☆たまごスープ

megaphoneまぐろとだいずのナッツあえ
『まぐろ』には「クロマグロ」「ミナミマグロ」
「メバチマグロ」「ビンナガマグロ」などの種
類があります。中でもクロマグロは体長3m
重さ300〜600kgの海の王者です。 まぐろ
には、脳をはたらかせる『DHA』や、血液を
サラサラにする『EPA』などが多く含まれて
います。

2010/10/28(木) 10月28日の給食

1010281208241.jpgrainbow献立rainbow
 ☆牛乳 
 ☆麦ご飯
 ☆生揚げの五目煮
 ☆みそ汁

megaphoneなまあげの五目煮
なまあげは、厚揚げとも呼ばれます。
なまあげは畑の肉とも言われている
大豆から豆腐を作り、それを揚げた物
です。質の良いタンパク質を多く含ん
でいて、体をつくる働きあるの赤の仲
間の食品です。炒め物、焼き物、おで
んのタネなどに使われますが、今日は
豚肉、ほししいたけ、人参などと一緒
に煮物にしました。

2010/10/27(水) 10月27日の給食

1010271154591.jpgrainbow献立rainbow
 ☆牛乳
 ☆さつまいもごはん
 ☆さけの塩焼き
 ☆キャベツの煮びたし
 ☆けんちん汁
 ☆いちごミルクデザート

megaphoneさつまいもごはん
さつまいもはホクホクして、甘味があり、
味が栗にいているので 、「栗よりうまい
十三里」と呼ばれています。でんぷんが
多く体を温めて力のもとになります。ま
た、おなかの調子を良くする「食物せん
い」が多く含まれています。

2010/10/26(火) 10月26日の給食

1010261235251.jpgrainbow献立rainbow
 ☆牛乳
 ☆麦ご飯
 ☆鶏肉のミックス揚げ
 ☆おひたし
 ☆かきたま汁

megaphone鶏肉のミックス揚げ
現在、世界中でもっとも多くの民族に食べられて
いるのが鶏肉だといわれており、日本で鶏肉が
食べられるようになったのは江戸時代の終わり
ごろだと言われています。全国では、名古屋コー
チンや薩摩、比内鶏などがおいしいと有名です。
今日は鶏肉をミックス揚げにしました。

2010/10/25(月) 10月25日の給食

1010251452031.jpgrainbow献立rainbow
 ☆牛乳
 ☆麦ご飯
 ☆厚焼き玉子
 ☆ひじきの炒め煮
 ☆みそ汁
 ☆ぶどうゼリー

megaphoneひじきの炒め煮
ひじきは海そうの仲間です。海の中では、少し黄色の
混じった茶色をしていますが、日に干すと真っ黒にな
ります。ひじきには、毎日の食事で不足しがちなカル
シウムや鉄分などがとても多く含まれています。これ
らは、骨や歯を丈夫にし、血をつくるもとになります。