ようこそゲストさん

向山小学校の給食

メッセージ欄

2010年11月の日記

2010/11/30(火) 11月30日の給食

1011301218121.jpgrainbow献立rainbow
 ☆牛乳
 ☆麦ごはん
 ☆みそおでん
 ☆おひたし
 ☆プルーンヨーグルト

『みそおでん』
おでんは寒い季節にぴったりの煮込み料理です。今日は大根、こんにゃく、こんぶ、ちくわ、さつま揚げ、さといもとたくさんの食材を煮込んであります。味がしみるようにゆっくり煮込むのがおいしさのこつです。今日は味噌だれをかけて、食べる味噌おでんです。

megaphone今日の三島の野菜
 ◎さといも(みそおでん)
 ◎だいこん(みそおでん)
 ◎こまつな(おひたし)

2010/11/29(月) 11月29日の給食

1011291205421.jpgrainbow献立rainbow
 ☆牛乳
 ☆麦ごはん
 ☆ごぼういりハッシュドビーフ
 ☆ぽてまめサラダ

megaphone『ごぼういりハッシュドビーフ』
今日のハッシュドビーフにはごぼうが入っています。ごぼうは、平安時代に中国から薬として入ってきました。古くから親しまれていますが、日本以外の国ではほとんど食べられていません。ごぼうは、食物繊維をたくさん含んでいて、おなかのなかの掃除や体の中のコレステロールを下げる働きがあります。

2010/11/26(金) 11月26日の給食

1011261210151.jpgrainbow献立rainbow
 ☆牛乳
 ☆ひじきごはん
 ☆鶏肉の照り焼き
 ☆キャベツの煮びたし
 ☆具たくさんみそ汁
 ☆みかん

bell『ひじきごはん』
ひじきは春から秋にかけて太平洋側の海岸でとられています。 ひじきはわかめや昆布と同じ海藻の仲間です。ひじきには寒い季節に体温が下がってしまわないようにしてくれるといわれている『ヨード』や、貧血を防ぐ『鉄』、骨を強くするのを助ける『カルシウム』、おなかの調子を整える『食物繊維』など、いろいろな栄養素をたくさん含んでいます。今日はその『ひじき』をごはんと一緒に炊き込んだ『ひじきごはん』にしました。

megaphone今日のみしまのやさい
ひじきごはんのにんじん
具たくさんみそ汁のだいこん、はねぎ、さといも

2010/11/25(木) 11月25日の給食

1011251223231.jpg|

rainbow献立rainbow
 ☆牛乳
 ☆麦ご飯
 ☆みしまコロッケ
 ☆青菜とエビのいためもの
 ☆とうふとはくさいのスープ
 
『みしまコロッケ』
今日のコロッケは三島市内で栽培されたじゃがいもで作りました。じゃがいもには「でんぷん」や[ビタミン]などの栄養素が含まれていて、体を動かす力や、体温のもとになります。又、じゃがいもに含まれるビタミンCは加熱してもこわれないのでたくさん取ることができます。
|

megaphone今日の「青菜とえびのいためもの」に使っているこまつなは、三島市内で栽培収穫されたものです。1011251223232.jpg

2010/11/24(水) 11月24日の給食

1011241212221.jpgrainbow献立rainbow
 ☆牛乳
 ☆げんまい入りロールパン
 ☆ウィンナーとじゃがいものトマト煮
 ☆コーンサラダ

『じゃがいもとウィンナーのトマト煮』
じゃがいもとウィンナーのトマト煮には、トマトケチャップが使われています。ケチャップの始まりは300年前にマレー半島にあった「ケチャップ」というソースだと言われています。トマトケチャップはトマトを煮て、裏ごしし、濃くしたものに、食塩、酢、砂糖、にんにく、玉ねぎなどを加え調味し、さらに、加熱し濃くしたものです。