ようこそゲストさん

向山小学校の給食

メッセージ欄

2011年9月の日記

2011/09/30(金) 9月30日の給食

1109301732031.jpgrainbow献立rainbow
 ☆牛乳
 ☆麦ご飯
 ☆いかの煮付け
 ☆ほうれんそうとしめじのにびたし 
 ☆みそ汁
 ☆のりつくだに

megaphoneみそ汁
今日のおみそ汁には、さつまいもが入っています。さつまいもはホクホクして、甘味があり、味が栗にいているので 、「栗よりうまい十三里」と呼ばれています。でんぷんが多く体を温めて力のもとになります。また、おなかの調子を良くする「食物せんい」が多く含まれています。

2011/09/30(金) 9月29日の給食

1109301726581.jpgrainbow献立rainbow
 ☆牛乳
 ☆中華菜飯
 ☆ぎょうざ
 ☆中華炒め 
 ☆わかめスープ
 ☆なし

megaphone中華菜飯
中華菜飯には小松菜がたくさんは入っています。小松菜は、ほうれんそうよく似た緑の濃い野菜です。昔、江戸の小松川で作られているのを知った五代将軍綱吉が、小松菜と名付けたそうです。カルシウムは、ほうれんそうの5倍も含まれています。ビタミンも多く体の調子を整える働きがあります。今日の小松菜は、三島市内の山田地区でとれたものを使っています。

2011/09/28(水) 9月28日の給食

1109281253251.jpgrainbow献立rainbow
 ☆牛乳
 ☆麦ご飯
 ☆がんものにつけ
 ☆ごま和え
 ☆みそしる
 ☆プルーンヨーグルト

megaphoneがんものにつけ
がんもどきは、水気をしぼった豆腐に、すったやま芋をつなぎとして入れ、にんじん,ごぼう,こんぶなどをまぜ合わせ形を丸く整えて揚げたものです。がんと言う鳥の肉に味をにせて作ったことからこの名前がつきました。

2011/09/28(水) 9月28日の給食

1109280905141.jpg

|rainbow献立rainbow
 ☆牛乳
 ☆麦ご飯
 ☆さんまのおろしかけ
 ☆おひたし
 ☆すまし汁
 ☆のりふりかけ

megaphoneさんまのおろしかけ
秋の魚といえばさんまです。さんまは秋にとれ刀に形と色がにていることから漢字で「秋」「刀」「魚」と書きます。8月ごろまでは、北海道よりも北にいるのですが、9月ごろからたまごを産むために太平洋側の日本各地の岸にそって南におりてきます。南に向かいながらさんまはまるまるふとっていき、たまごをうむ直前に油がのっておいしくなります。大根おろしをかけて食べましょう。

2011/09/26(月) 9月26日の給食

1109261357391.jpgrainbow献立rainbow
 ☆牛乳
 ☆玄米入り食パン(いちごジャム)
 ☆ポテトグラタン
 ☆野菜スープ

megaphoneポテトグラタン
じゃがいもは、南アメリカで作られました。そこからヨーロッパ、インド、ジャカルタに伝わり、日本には江戸時代のはじめに伝わりました。じゃがいもには熱や力となるでんぷんがたくさん含まれているだけでなく、野菜と同じようにビタミン類がたくさんあるので、体にとても良い食べ物です。