ようこそゲストさん

向山小学校の給食

メッセージ欄

2019年2月の日記

2019/02/22(金) 2月22日の給食

1902251255141.jpg◎献立◎
 〜ふるさと給食の日〜
 ☆牛乳
 ☆麦入りごはん
 ☆のりの佃煮
 ☆大根のそぼろ煮
 ☆ミックスかりんとう
 ☆みそ汁

給食のポイント
 今日はふるさと給食の日です。三島市や静岡県で作られた食べ物を多く使った給食を提供する日です。今日は三島市産の大根をたっぷり使って、大根のそぼろ煮を作りました。
 自分が育った土地のものを食べることが、健康な体でいるために一番良いといわれています。身近な土地の食べ物を食べられることに感謝していただきましょう。
1902251255142.jpg☆おもな食材の産地☆
 ・大根(三島市)
 ・さつまいも(三島市)
 ・たまねぎ(北海道) 
 ・白菜(茨城県)
 ・鶏肉(宮崎県)

2019/02/21(木) 2月21日の給食

1902220915581.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆麦入りごはん
 ☆煮込みおでん
 ☆うずらたまご
 ☆アーモンドじゃこサラダ
 ☆プルーンヨーグルト

給食のポイント
 アーモンドは色々な栄養がたくさん詰まった食べものです。その中でも注目したい栄養はビタミンEです。ビタミンEは別名「若返りのビタミン」といわれ、血液をきれいにしたり、血管を若返らせたりする効果があります。今日は、サラダに使いました。よく噛んでいただきましょう。
1902220915582.jpg☆おもな食材の産地☆
 ・大根(三島市)
 ・キャベツ(三島市)
 ・里芋(三島市)
 ・ほうれん草(三島市)

2019/02/20(水) 2月20日の給食

1902210814471.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆ソフトめん
 ☆ミートソース
 ☆れんこんサラダ
 ☆いちご

給食のポイント
 今日は、好き嫌いをしないで、バランスよく食べようというお話です。みなさん、嫌いな食べ物が給食に出たとき、残してはいませんか?好きなものばかり食べていると、栄養のバランスが偏ってしまいます。健康な体をつくるためには、バランスよく食べることが大切です。自分の体が丈夫で元気に動けるように、また、勉強に集中できるように、自分で決めた量の給食は自分で食べましょう。
1902210814472.jpg☆おもな食材の産地☆
 ・たまねぎ(北海道)
 ・いちご(伊豆市)
 ・れんこん(茨城県)
 ・キャベツ(三島市)
 ・豚肉(静岡県)

2019/02/19(火) 2月19日の給食

1902191756211.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆麦入りごはん
 ☆チンジャオロース
 ☆中華コーンスープ
 ☆パイナップル

給食のポイント
 今日から、3月6日までの期間を「雨水(うすい)」といいます。暦の上では空から降るものが雪から雨に変わり、雪が溶け始めます。また、草木が芽生える頃でもあり、昔から畑仕事の準備を始める目安とされました。しかし、本格的な春の訪れにはまだ遠く、大雪が降ることもあります。
 寒い日が三日ほど続くと、その後四日間ぐらいは暖かい「三寒四温」を繰り返しながら、だんだん暖かくなり、春へと向かいます。
1902191756212.jpg☆おもな食材の産地☆
 ・じゃがいも(北海道)
 ・豚肉(静岡県)
 ・たけのこ(静岡県)
 ・ピーマン(茨城県)
 ・とうもろこし(北海道)

2019/02/18(月) 2月18日の給食

1902191511121.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆麦入りごはん
 ☆鮭のマヨネーズ焼き
 ☆小松菜とコーンの炒め物
 ☆みそ汁
 ☆みかん

給食のポイント
 マヨネーズは、油と酢と卵でつくられます。油は水に溶けないので、油と酢だけを混ぜても上手く混ざりません。ですが、この中に卵を入れることで、卵に含まれている「レシチン」という油が油と酢をうまくつなぎ合わせてくれ、油と酢が混ざり合い、マヨネーズが完成します。今日は、マヨネーズとパン粉を混ぜたものを鮭にのせて焼きました。味わっていただきましょう。
1902191511122.jpg☆おもな食材の産地☆
 ・白菜(茨城県)
 ・キャベツ(三島市)
 ・小松菜(群馬県)
 ・大根(三島市)
 ・とうもろこし(北海道)