ようこそゲストさん

向山小学校の給食

メッセージ欄

2019年2月の日記

2019/02/15(金) 2月15日の給食

1902191426121.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆麦入りごはん
 ☆オムレツ
 ☆ハッシュドビーフソース
 ☆ポテトスープ

給食のポイント
 玉ねぎとねぎ、形や色も違うけど、同じ仲間で畑になってる姿は見分けがつきません。花もよく似ていて、同じユリ科です。にらやにんにく、らっきょうも同じ仲間で、この仲間は疲労回復や体力をつけるなど、薬のような力をもっています。約5,000年前の古代エジプトでは、玉ねぎやにんにくは、ピラミッドを建設していた労働者の食料として配給されていたそうです。今日はポテトスープに使いました。残さずいただきましょう。
1902191426122.jpg☆おもな食材の産地☆
 ・じゃがいも(北海道)
 ・玉ねぎ(北海道)
 ・鶏肉(宮崎県)
 ・牛肉(静岡県)
 ・えのきたけ(長野県)

2019/02/14(木) 2月14日の給食

1902191305541.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆麦入りごはん
 ☆ヒレカツ
 ☆みそだれ
 ☆ごま和え
 ☆五目汁

給食のポイント
 みなさんは給食を上手に配ることができていますか?自分の食べられる量を盛りつけていますか?同じ学年でも、同じ量を食べることができるとは限りません。それぞれ体の大きさや元気さが違うように、一人一人の食べる量も違います。自分が食べることができる量を知り、残す量を少なくできるといいですね。でも、みなさんは成長している時なので、食べられる量を調節するだけでなく、「足りないな」と思った時は我慢しないで、おかわりしてくださいね!
1902191305542.jpg☆おもな食材の産地☆
 ・キャベツ(三島市)
 ・大根(三島市)
 ・ほうれん草(三島市)
 ・にんじん(千葉県)
 ・えのきたけ(長野県)

2019/02/13(水) 2月13日の給食

1902131156311.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆ほたてごはん
 ☆赤魚の西京焼き
 ☆青菜とひじきの煮浸し
 ☆けんちん汁
 ☆アーモンドフィッシュ

給食のポイント
 ほたての旬は秋から冬です。北海道、東北、サハリン近海、オホーツク海など寒い地方の海に分布し、天然のものは砂の底で生活しています。最近では、天然ものが減少し、養殖ものが多くなりました。今日は、ほたてを使ったほたてご飯を作りました。味わっていただきましょう。
1902131156312.jpg☆おもな食材の産地☆
 ・キャベツ(三島市)
 ・里芋(三島市)
 ・鶏肉(宮崎県)
 ・にんじん(千葉県)
 ・葉ねぎ(三島市)

2019/02/12(火) 2月12日の給食

1902121158531.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆麦入りごはん
 ☆焼き肉
 ☆じゃがいもの中華サラダ
 ☆豆腐とチンゲンサイのスープ

給食のポイント
 給食の焼き肉には、肉よりもたくさんの野菜を使っています。皆さんは、肉が好きでつい肉ばかり食べていませんか?肉には、動物性たんぱく質や脂肪が多いので、肉と一緒に野菜を同じ位食べることによってビタミンや食物繊維がとれて、バランスの良い食事になります。肉を食べるときには、野菜も忘れずに食べるようにしましょう。
 また、学校給食の「焼き肉」には桃の缶詰を使っています。桃は、肉を軟らかくする働きがあります。柔らかくなったお肉を野菜と一緒にいただきましょう。
1902121158532.jpg☆おもな食材の産地☆
 ・じゃがいも(北海道) 
 ・玉ねぎ(北海道)
 ・牛肉(静岡県)
 ・もやし(静岡県)
 ・小松菜(群馬県)
 ・チンゲンサイ(浜松市)

2019/02/08(金) 2月8日の給食

1902081605391.jpg◎献立◎
 ☆牛乳
 ☆麦入りごはん
 ☆ししゃもフライ
 ☆キャベツとツナの炒め物
 ☆豚汁

給食のポイント
 ししゃもは、日本の北海道の海だけで獲れる15センチくらいの小さな魚です。学校給食では、ししゃもによく似た「カラフトシシャモ」を使っています。骨がやわらかいので、頭から尾まで丸ごと食べられます。じょうぶな骨や歯を作る栄養素がいっぱい入っている魚なので、残さずいただきましょう。
1902081605392.jpg☆おもな食材の産地☆
 ・キャベツ(三島市)
 ・里芋(三島市)
 ・大根(三島市)
 ・豚肉(静岡県)
 ・とうもろこし(北海道)