ようこそゲストさん

北上小学校の給食

メッセージ欄

2012年5月の日記

2012/05/31(木) 5月31日給食

1205311254011.jpg**献立**
牛乳
チキンライス
ポテまめサラダ
やさいスープ
きよみオレンジ

♪献立のポイント♪
鶏肉は淡白な味で脂肪も少なく、家庭でもよく使われています。現在、世界中でもっとも多くの民族に食べられているのが鶏肉だといわれており、日本で鶏肉が食べられるようになったのは江戸時代の終わりごろだと言われています。
今日のチキンライスは、7kgの鶏肉を使いました。大きな釜を二つ使って、全校分のチキンライスを炊きあげました。味わって食べましょう。
1205311254012.jpg☆主な食材の産地☆
・じゃが芋(長崎県産)
・キャベツ(愛知県産)
・玉ねぎ(香川県産)
・胡瓜(静岡県産)
・清見オレンジ(愛媛県産)

2012/05/30(水) 5月30日給食

1205301306311.jpg**献立**
牛乳
ごはん
かつおのいそふうみ
おひたし
かきたまじる
ニューサマーオレンジ

♪献立のポイント♪
かつおは、4月から6月が旬の魚です。春を告げる魚といわれています。
かつおは古くから食べられてきた魚で、江戸時代には庶民に食べられていた魚の1つです。かつおは、たんぱく質が多く脂質が少ないので低カロリーで健康的な魚です。血合い肉にはビタミンや鉄分が豊富に含まれているので貧血予防にもなります。
今日は揚げてから、青のり風味のあまからいたれをからめました。魚がにがてな人にも食べやすい味にしあげました。よくかんで食べましょう。
1205301306312.jpg☆主な食材の産地☆
・キャベツ(愛知県産)
・ほうれん草(三島産)
・葉ねぎ(三島産)
・人参(徳島県産)
・ニューサマーオレンジ(静岡県
産)

2012/05/29(火) 5月29日給食

1205301303351.jpg**献立**
牛乳
おやこどん
じゃがいもとわかめのみそしる
ミルクプリン

♪献立のポイント♪
親子丼という名前は鶏肉と卵が使われていて、親子なので、親子丼という名前がつきました。給食の親子丼には鶏肉と卵だけではなく、にんじん・しいたけ・グリンピースなども入り、野菜をたくさん食べることができます。
1205301303352.jpg☆主な食材の産地☆
・じゃが芋(長崎県産)
・玉ねぎ(香川県産)
・鶏肉(静岡県産)
・小松菜(三島産)
・人参(徳島県産)

2012/05/28(月) 5月28日給食

1205281503211.jpg**献立**
牛乳
ごはん
ふくめに
みそしる
なっとう

♪献立のポイント♪
納豆は、大豆を発酵させて作ります。とても体に良い食べ物です。どのように良いかと言うと、血管をしなやかにしたり、血管のつまりをなくしてくれて、病気の予防に効果があるんです。それから、骨を強くしたり、おなかの調子を整えてくれます。こんなにたくさんの、すばらしいパワーがあります。毎日、食べてほしい食品のひとつです。今日の納豆は、みなさんの住んでいる静岡県で収穫された大豆を使っています。
1205281503212.jpg☆主な食材の産地☆
・じゃが芋(長崎県産)
・大根(千葉県産)
・鶏肉(静岡県産)
・納豆(大豆)(静岡県産)
・葉ねぎ(三島産)

2012/05/25(金) 5月25日給食

1205281015361.jpg**献立**
牛乳
ちゅうかさいはん
ちくわとはるさめのいためもの
わかめスープ
きよみオレンジ

♪献立のポイント♪
給食ではほとんど毎日ご飯が出ますね。
今日は給食クイズです。
給食で出るお米は何という名前でしょうか?
① みしまのかおり
② あいちのかおり
③ あさひのかおり

正解は②のあいちのかおりです。
あいちのかおりは、三島市で作っているお米です。
大粒でおいしい「ハツシモ」と、コシヒカリの血を引く「ミネアサヒ」をかけあわせて作ったお米です。大粒で、さめてもおいしく食べられます。今日は小松菜と豚肉を炊き込んだ中華菜飯です。

1205281015362.jpg☆主な食材の産地☆
・小松菜(三島産)
・豚肉(静岡県産)
・白菜(茨城県産)
・玉ねぎ(香川県産)
・清見オレンジ(愛媛県産)
Loading...