ようこそゲストさん

東小学校の給食

メッセージ欄

2012年1月の日記

2012/01/31(火) 1月31日のこんだて

1201311705041.jpg《こんだて》
マーボー丼
牛乳
バンサンスー
みかん

*ポイント*
バンサンスー
拌三絲の、「バン」は中国語で「あえる」という意味です。「サン」は中国語でも数字の3のことです。「スー」とは糸のように細く千切りにするという意味があるので、バンサンスーは、「3種類」の食材を「千切り」にした、「和え物」のことをいいます。きゅうり、にんじん、ハムを千切りにして、春雨や、炒り卵を加えてあえものです。
1201311705042.jpg☆主な食材の産地☆
・みかん(西浦産)
・きゅうり(伊豆産)
・玉葱(北海道産)
・牛肉(静岡県産)
・豚肉(静岡県産)

2012/01/30(月) 1月30日のこんだて

1201301502211.jpg《こんだて》
麦ご飯
牛乳
さけの西京焼き
こまつなの煮浸し
豚汁

*給食クイズ*
小松菜の名前の由来はなんでしょうか?
①川の名前
②人の名前 
③山の名前

正解は、①の川の名前です。
昔、江戸の小松川付近で作られていて、五代将軍の徳川綱吉に献上した時に、小松川にちなんで、小松菜と名付けました。栄養面は、緑黄色野菜で、皮膚やのどの粘膜を強くしてくれて、風邪を防ぐ働きがあります。風邪の予防の他にも、体の調子をととのえて、元気になる効果があります。
1201301502212.jpg☆主な食材の産地☆
・さといも(三島産)
・小松菜(三島産)
・大根(三島産)
・豚肉(静岡県産)
・にんじん(三島産)

2012/01/27(金) 1月27日のこんだて

1201301444481.jpg《こんだて》
麦ご飯
牛乳
豚肉のソース炒め
こふきいも
野菜スープ
ぽんかん

*全国学校給食週間*
今日は給食週間の最終日です。テレビ放送にて贈呈式が行われました。児童から調理員さんへ『私は給食のサラダが大好きです。』『いつもおいしい給食ありがとうございます。』などの言葉とともに心のこもったプレゼントを戴きました。

たくさんのプレゼントありがとうございました。これからもおいしい給食づくりに、励んでいこうと思います。                      給食室より
1201301444482.jpg☆主な食材の産地☆
・じゃがいも(北海道産)
・ぽんかん(伊豆産)
・玉葱(北海道産)
・豚肉(静岡県産)
・白菜(三島産)

2012/01/26(木) 1月26日のこんだて

1201261531071.jpg《こんだて》
麦ご飯
牛乳
黒はんぺんの磯辺揚げ
ほうれん草としめじの煮浸し
みそ汁
富士山ゼリー

今日は給食の放送で、6-2の給食委員会さんが「じゃがいも」について調べ、お話ししてくれました。
1201261531072.jpg
*全国学校給食週間*
今日は「静岡県の特色を生かした給食」にしました。
◆静岡名物の「黒はんぺん」
◆三島でとれる野菜を使用した煮浸し、みそ汁
◆「富士山ゼリー」ぷっちんとだすと富士山のようです

1201261531073.jpg☆主な食材の産地☆
・ほうれん草(三島産)
・大根(三島産)
・しめじ(三島産)
・葉ねぎ(三島産)
・油揚げ(三重県産の大豆使用)

2012/01/25(水) 1月25日のこんだて

1201261501031.jpg《こんだて》
メロンパン
牛乳
八宝菜
ヨーグルトあえ

*全国学校給食週間*
今日はパンの人気メニュー『メロンパン』です。

お昼の放送では6-1の給食委員会さんが「残食をなくす工夫」についてお話してくれました。
1201261501032.jpg☆主な食材の産地☆
・キャベツ(三島産)
・玉葱(北海道産)
・にんじん(三島産)
・さやいんげん(沖縄県産)
・豚肉(三島産)

1,2年生と5組さんは、調理員さんと会食をしました。
スパテラという大きな釜をまぜる道具をもってみたり、調理員さんへ質問をしてみたり…いつもとひと味違った給食の時間になったと思います。
Loading...