ようこそゲストさん

錦田小学校の給食

メッセージ欄

2017年12月の日記

2017/12/15(金) 今日の給食

1712151254541.jpg**献立**
牛乳
麦入りごはん
さばの味噌煮
おひたし
けんちん汁
♪献立のポイント♪
さばには、皮とふつうの肉との間に赤黒い「血合」という部分が多くあります。
この血合いがたくさんある魚は、ほかにカツオ、イワシ、マグロ、サンマなどがいます。
血合い肉は血をつくる大切な栄養素が多くふくまれています。
これらの魚は、長い距離をおよぐので、血をたくさんふくんだ赤い色の肉をしていて、赤身魚とよばれています。
1712151254532.jpg☆主な食材の産地☆
・里芋(杉本生産者)
・大根(杉本生産者)
・しめじ(長谷川園)
・葉ねぎ(山田生産者)
・キャベツ(河﨑生産者)
・ほうれん草(JA三島函南)





2017/12/14(木) 今日の給食

1712141717041.jpg**献立**
牛乳
冬野菜カレー
福神漬け
フレンチサラダ
アーモンドフィッシュ
♪献立のポイント♪
今日はかぶやブロッコリーやカリフラワーが入った冬野菜カレーです。
冬野菜からたくさんのビタミンを取り入れて、風邪に負けないからだをつくりましょう。
カレーには、たくさんのスパイスが使われています。
スパイスの原料は種子、果実、根、樹皮などでです。スパイスの働きは、食物の臭みをとったり、食欲を増進させたりします。
今日の冬野菜カレーに入っているスパイスのひとつである、しょうがは、血液の循環をよくし、体温を高める効果があります。
1712141717042.jpg☆主な食材の産地☆
・ブロッコリー(杉本生産者)
・カリフラワー(三島市産)
・かぶ(三島市産)
・人参(三島市産)
・キャベツ(河﨑生産者)

2017/12/13(水) 今日の給食

1712131434251.jpg**献立**
牛乳
麦入りごはん
焼きつくね
ひじきの炒め煮
みそ汁
菊花みかん
♪献立のポイント♪
給食の配膳は、和食の基本的な型にそった並べ方をしています。
ご飯は左手前・汁物は右手前・おかずは奥・はし先は左向きにして、手前に横に置きます。
皆さんは普段どのように食器を並べているでしょうか?
確認して、もし違っていいたら並べ替えましょう。
1712131434252.jpg☆主な食材の産地☆
・さつまいも(林生産者)
・人参(三島市産)
・葉ねぎ(山田生産者)
・玉葱(北海道産)
・みかん(三ヶ日産)

2017/12/12(火) 今日の給食

1712121409381.jpg**献立**
牛乳
すき焼きごはん
ししゃもの竜田揚げ
青菜と白菜の煮びたし
みそ汁
ミニトマト
♪献立のポイント♪
私たちの体は頭や首、背骨、手足の指などみんな骨でささえられています。
骨が弱いと骨折しやすくなります。また、歯が弱いと食べ物をしっかりかむことができません。歯と骨はどちらも「カルシウム」でつくられています。
そのカルシウムが多くふくまれる食品は牛乳・海草・魚などです。
今日の給食のししゃもにも、カルシウムがたくさんはいっています。
頭からしっぽまで食べてじょうぶな骨と歯をつくりましょう。
1712121409382.jpg☆主な食材の産地☆
・小松菜(三島市産)
・白菜(高橋生産者)
・人参(三島市産)
・葉ねぎ(山田生産者)
・ミニトマト(加藤農園)

2017/12/11(月) 今日の給食

1712111449451.jpg**献立**
牛乳
麦入りごはん
煮込みおでん
ビーンズサラダ
のりの佃煮
♪献立のポイント♪
おでんは寒い季節にぴったりの煮込み料理で、今日は大根、こんにゃく、こんぶ、ちくわ、さつま揚げ、さといもなどたくさんの食材を煮込んであります。
調理員さんが心をこめてコトコト味がしみるようにゆっくり煮込んでくれました。
おでんに使われている根っこの野菜は、食べると体をあたためる働きがあります。
寒くなるこの季節、あたたかいおでんを食べて体を中から温めて下さい。
1712111449452.jpg☆主な食材の産地☆
・里芋(杉本生産者)
・大根(杉本生産者)
・キャベツ(河﨑生産者)
・きゅうり(群馬県産)
・人参(北海道産)
Loading...