ようこそゲストさん

坂小学校の給食

2010/10/01(金) 9.30

1010010855171.jpg献立

*ごはん
*ぎゅうにゅう
*さんまのかばやき
*こふきいも
*ぐだくさんじる


ポイント(さんま)
秋の魚といえばさんまです。さんまは秋にとれ刀に形と色がにていることから漢字で秋刀魚と書きます。8月ごろまでは、北海道よりも北にいるのですが、9月ごろからたまごを産むために太平洋がわの日本各地の岸にそって南におりてきます。南に向かいながらさんまはまるまるふとっていき、たまごをうむ直前に油がのっておいしくなります。

2010/10/01(金) 9.29

1010010821321.jpg献立

*パン
*ぎゅうにゅう
*ビーンズグラタン
*ポテトスープ
*なし


ポイント(パン)
小麦粉やライ麦に水・塩・イーストをくわえガスを発生させて、ふくらませた生地を焼き上げたものがパンです。パンの歴史は古く、今から600年ほど前にエジプトで作られたと言われています。日本には、今から400年ほど前にポルトガル人によって伝わりました。学校給食に初めてパンが登場したのは、戦後、ユニセフからいただいた小麦粉でパンを焼いたときです。

2010/10/01(金) 9.28

1010010819381.jpg献立

*ごはん
*ぎゅうにゅう
*カラフルたまごやき
*ひじきのいために
*すましじる

ポイント
卵は毎日食べた方がよい食品です。血や肉を作ってくれるたんぱく質がたくさんはいっている赤のなかまです。今日は手作りのカラフル玉子焼きにしました。ごまの入ったケチャップソースをかけて、食べましょう。