ようこそゲストさん

長伏小学校の給食

メッセージ欄

2009年2月の日記

2009/02/05(木) 2月5日の給食

megaphone|0902051204451.jpg|megaphoneポイント

みなさんは「ひらけゴマ!」というおまじないの言葉を聞いたことがありますか。1200年前のアラブの物語の中に、どうしておまじないの言葉として「ゴマ」が登場したのでしょうか?それは「ゴマ」は持ちはこびがよく、砂漠を旅するスタミナをつけるのに大切な食べ物だったからです。それだけではありません。昔からゴマは不思議な力を持つ食べ物として考えられていました。「ゴマを一日3つぶ食べれば頭がよくなる」ともいわれます。|0902051204452.jpg|

megaphoneこんだて

ゆかりごはん
さんまのしょうがに
ごまあえ
さといものみそしる
ぎゅうにゅう
0902051204443.jpgmegaphoneみしまのやさい

はねぎ
ほうれんそう
キャベツ

2009/02/04(水) 2月4日の給食

0902041213161.jpgonsenこんだてonsen

むぎいりごはん 
ちゅうかどん
とうふと
チンゲンサイのスープ
ぎゅうにゅうかん
ぎゅうにゅう
onsenポイントonsen

豆腐は大豆から作られていることを知っていましたか?
栄養満点の大豆ですが消化が良くないのが、欠点です。昔の人は、この欠点を補う加工法を考えだしました。それが、豆腐です。豆腐は消化が良く、大豆の栄養素を引き継いだ、すぐれた加工品です。今日は、とうふとチンゲンサイの入ったスープです。
0902041213162.jpg
0902041213163.jpgonsenじもとの食材onsen

ぎゅうにゅう

2009/02/03(火) 2月3日の給食

0902031201591.jpgrainbowこんだて

だいずわかめごはん
いわしのみりんぼし 
エリンギソテー
みそしる
せつぶんまめ
ぎゅうにゅう
0902031201592.jpg
rainbowポイント


2月3日を節分といいいます。
節分は、冬から春になる日を意味し、昔から厄除けの行事が行われていました。
節分に豆まきをし、まいた豆を年の数だけ食べるという習慣があります。ひいらぎ
の枝に、イワシの頭をさし、家の入口や台所に祭っておくと、鬼は家の中に入れないという、やくばらいの習慣もあります
0902031201563.jpgrainbowみしまのやさい

こまつな
こうさいたい(紅菜苔)
エリンギソテーに入っています

2009/02/02(月) 2月2日の給食

0902021307451.jpgこんだて

さけときのこのピラフ
オムレツの
  やさいあんかけ
きのこのみそしる
ぎゅうにゅう
ポイント

さけは川で生まれ海に下ったのち産卵のために再び川に戻ってきます。1メートルくらいの大きさになります。さけの身の色はアスタキサンという色素によるもので熱にも強く加熱しても赤みは消えません。旬は初夏と秋から冬です。北海道で多くとれます。さけの卵はイクラです。今日は、きのこと一緒に炊き上げてピラフにしました。
0902021307452.jpg
0902021307443.jpgみしまのやさい

にんじん
はねぎ